おはこんばんちは。
5日間の研修が終わりました。
しかし在宅環境の移行で月曜の業務開始までに作業しないとそれが面倒臭い…。
さて、今回からついに発売したエルデンリングをやっていきます。
プレイ日記
休み希望も出していたので本当は休みをとってと行きたかったのですが、研修を入れられてしまい仕事だったため、25日19時からのスタートです。
不摂生生活1日目です。
まずは充実しすぎているキャラクリエイトから。
ダクソとかでは持たざるものでやっていたので、今回は素寒貧で行こうと思っていました。
で、見てみたら侍がいる…。
これSEKIROでは?ということで、侍に。
眼帯も選べるのでこれも嬉しい。
こんな感じになりました。
最初に戦うボスはネットワークテストでストームヴィル城にいた中ボス的なやつですが、ここで負けても先に進めるようです。
ネットワークテストでやったとはいえ、チュートリアルを行ってからいよいよリムグレイブ。
近くにツリーガードがいるあたり、ネットワークテストとそんなに変わらないようです。
おそらくネットワークテストと全く同じだろうということで、思い出しながら探索をしていきますが、まずはレベルとかを上げておこうと思い、まずはメリナと出会います。
これで霊馬トレントにも乗れますので探索がより楽になりますね。
それでは探索開始。
まずは獣人。
こいつはネットワークテストで弱かったなぁと記憶していたので最初に撃破。
さて、探索再開していきますが、これはネットワークテストにはなかった要素。
可愛いとか内心思ってた。
さて、どんどんボス撃破していきますよ。
どこだったか忘れたけど、地下墓ですね。
そしてちょっと先に進めて、嵐丘のボロ家で女性発見。
正直誰かいると思っていなかったので、ちょっとびっくり。
さて、そのまま先に進めてマルギットへ。
ネットワークテストで協力プレイして倒したこともあり、魔術師ロジェールも協力者として呼んだから行けるだろうと思っていた。
結果はボコボコにされたので、レベル上げは必要と判断して一旦撤退。
そのまま探索しているとメリナがやってきて、試したことを謝罪されました。
何やら連れて行ってくれますということで、円卓へ。
ここでは武器の強化をしてくれたりもあるようです。
そして何やら抱擁してくれる女性も…。
最後には侵入者との戦い。
正直何回やられたかわかりません。
ただ、これで協力とか敵対のサインを可視化できるアイテムが手に入ったので、どうしてもクリアできないという時は使おうかなと思います。
あとはひたすらボス撃破。
そしてこいつはネットワークテストにいた?というボス。
ちなみに戦う際からHP半分になっていてめちゃくちゃ弱かった。
次はアギール撃破。
ネットワークテストの時は後回しにしていたこともあって弱かったが、今回は後一撃二撃ぐらいのところで焼かれて死ぬことが多く、かなり苦戦した。
騎乗戦で戦えるボスなので、楽し行っちゃ楽しいが後一・二撃で死亡が何回も続いたことで正直折れそうだった。
ここまでやればレベルも上がりましたということで、マルギットリベンジ戦。
侍なのにもう刀使っていませんが、最初から小盾持ってるところは侍っぽくないからいいかということで普通に剣を使って撃破しました。
協力者もそうですが、ゴドリック兵の霊体も大いにタゲ取りとかで助けてくれましたね。
このままストームヴィル城は攻略せず、再び探索。
ただ、宝箱と思って開けたら罠で転送されました。
とりあえず祝福を見つけないと戻れないようなので、祝福探し。
祝福自体はすぐに見つかったものの、何故かそれでも戻れず探索する羽目に。
そこで霊馬トレントに乗って、半ば強引に探索を進めてようやく戻ることができました。
引き続き探索を続けて、こいついたようないなかったようなというボス。
動きは単調なので意外と楽に撃破。
マルギット倒す所まで来ていたのでレベル差も大きかったと思われる。
あとはカボチャ頭のボスを倒して魔術師と。
ただ、侍に魔術はいらない。
さて、ここからはネットワークテストでは行けなかった場所へ行ってみます。
猟犬騎士ダリウィルと戦った主なき猟犬の封牢の南ですね。
そこで木のようなボスがいますね。
途中出てくる光の玉のようなものが避けれなくてやられもしましたが、霊体呼び出せるのでそこまで苦戦もしませんでした。
さて、ここまで来たらいよいよストームヴィル城へ。
脇道を教えてくれる人も健在。
今回正面突破はしません。
ネットワークテストでは扉を開けた先に手足に武器を持った敵がいるわけですが、今回はただのちょい強騎士。
ただ、罠で扉開かないとかもなさそうだし、こいつを倒さなくても問題はない様子。
錆びた鍵をゲットして、扉を開けます。
ネットワークテストではこの先の階段を登るところで終わりだったので、メインストーリーとしてはネットワークテストの範囲まで行けましたので、今回はここまで。
地図でいうと進行度はこんな感じ。
それでは、また。
次回のELDEN RING

コメント