おはこんばんちは。
本日はクリアするまで寝れません縛りでFF12 TZAです。
とはいえ、戦艦バハムートだけなので、そこまで掛からないと思ってプレイしています。
前回のFF12 TZA

プレイ日記
今回は戦艦バハムートから挑んでいきますが、とうとう帝国と解放軍の戦いが始まってしまいます。
一旦バハムートに行くと、もう戻ってこれないようなので万能薬などのアイテムは予め買い込んでから挑みます。
バハムートの中は広いのかと思いきや、そんなことはなく、すぐに最初の戦いが。
まずはジャッジ・ガブラス戦。
どうやら、リドルアナ大灯台でガブラスはやられなかったみたいですね。
ガブラス戦ということで、まずは兄であるバッシュ、そして兄の敵討ちとしてヴァン、父の敵討ちとしてアーシェを選択。
正直、道中でどんどん出てくる帝国軍の集団よりも強くなかったですね…。
余裕の撃破で更に先に進むと、ヴェイン戦。
ここでは、ラーサーも参戦してくれますが、ここも余裕の撃破。
しかし、ラーサーが近づいた所、ヴェインが再び目覚め、第二形態に。
第二形態では、ラーサーを守ろうとするガブラスとともに戦い、撃破。
しかしこれではヴェインも終わりません。
不滅なるものとして最後の戦いが始まります。
途中、攻撃や魔法攻撃を一切受け付けなくなるのは厄介でしたが、全体攻撃も余裕で回復が追いつくのであっさり撃破。
正直弱すぎましたね…。
バハムートから脱出ですが、その際、バルフレアとフランがヴァンに運転を任せてエンジンルームを見に行ってしまいます。
これで戦闘は終わり。
自由を宣言するアーシェ。
しかし、グロセアリングが止まったことで、ラバナスタに落下直前のバハムート。
そんな中、バハムートのグロセアリングを直すバルフレアとフラン。
何とかラバナスタへの落下は免れました。
これでアーシェは戴冠式へ。
バッシュはガブラスの遺言に従い、ラーサーを守るため、アルケイディスへ。
ヴァンとパンネロは空賊に。
そして、バハムートで修理をしていたバルフレアとフランはヴァン達が預かっていたシュトラールを持っていったので、ちゃんと生きていたということでしょうね。
ムービー中に流れるKiss Me Good Byeも良かったですね。
これでエンディング。
バハムート突入前のレベルはこんな感じでした。
実際にクリアした時とほぼレベルは変わりませんね。
プレイ時間はおそらく35時間ほどだと思います。
4倍速でこれなので、そのままプレイしていたら100時間ぐらいでしょうか。
感想
クリアしましたので、感想を書いていきます。
一応PS2でクリアしていたはずですが、全く持って覚えていなかったというほど、ストーリーが印象に残っていません。
そんなんで、今回改めて思い出しながらプレイしましたが、ストーリーめちゃくちゃだよなぁ…。
バルフレア自身、当初から主人公だと自分で言っていましたが、ガリフのあたりまではヴァンがしっかり主人公してたと思います。
アーシェがヴァンの言葉や姿に影響を受けて…という感じに受け取れたんだけど、最終的には主人公宣言をしてたバルフレアが本当に真の主人公になってますね。
途中からヴァンの立ち位置が、バルフレアの存在を立てるだけになってしまって、完全に空気だった気がします。
まぁ、調べたら色々あるようですので、突っ込むのはこの辺にしておきます。
さて、システム面ですが、非常に遊びやすくなっています。
まずジョブシステムは初めてでしたが、なかなか面白いですね。
バッシュはこれとこれにしておけば…とか、色々思うところはありますので、もし2周目をやろうと思った時はまた変えてやろうかなと思います。
そして、2倍速4倍速のプレイは本当に良いですね。
レベル上げもそれぞれ戦闘に出さないといけないですし、ダンジョン自体も結構長いので、正直ダルいというのがありました。
当時はよくやったなと思いますが…。
戦闘のテンポもPS2の頃はあまり良くなかったなと言う印象だったので、その点もスピードを挙げることで解消されました。
あと地味に良かったのが、L3でマップを出せることですね。
透過気味なので、MAPを見ながら進みたい方向が分かり、本当に遊びやすくなったFF12という印象でした。
リドルアナ大灯台中層の地図縛りもこれがあったので、ナビマップがなくても…というレベルでした。
最後は音楽。
オリジナルの曲は覚えていないものの、5.1ch環境でプレイしたことで、より迫力のあるサウンドを楽しめたと思います。
バルフレアが後ろから射撃する時、ちゃんと後ろから聞こえたりと地味ですが、PS2の時にできなかったことをできていると感じました。
2周目をやるかは分かりませんが、とりあえずクリアという目標が達成できて良かったです。
それでは、また。
コメント