おはこんばんちは。
1週間経ったし、そろそろ仕事でも調子戻ってくるかなぁと思ったんですが、未だに戻ってこず…。
何か今回はいつもよりちょっとうまく噛み合わない期間が長い…。
色々やろうとしているのが、かえって裏目に出てるのかもしれない。
さて、今回は少し間が空いての桃鉄です。
前回の桃鉄

プレイ日記
さて、51年目からスタートですが、早速新たな歴史ヒーローということで、清少納言登場。
ただ、この人何もやってくれてない気がする…。
正直全く覚えていない。
そして次は武田信玄。
謙信がいるからいるだろうと思っていましたが、やっぱりいました。
風林火山で相手を目的地から後退させるのはいいんですが、結局後退した直後に新幹線周遊とかで目的地到着されるので、あまり役立ってない。
で、ここまで順調だったのに福井県の物件である恐竜博物館の恐竜が暴れだして損害が酷くなることに。
これ面倒くさいのが福井県にピッタリ止まらないとどうしようもできないというところ。
目的地にはCPUが集まっており運悪く目的地到着されたらボンビーつけられるわ、だからといって目的地優先したら福井県の恐竜が暴れだすわで散々でした。
結局福井県到達するのに半年近く掛かりましたね。
あと各地のうどんポイントを回るというキャンペーン。
ただこれはやれたらやるぐらいでいいのかもしれない。
そして、60年目から100倍払えば物件が乗っ取れるようになりました。
最低1億必要ですが、なるべく物件を購入できるようにしたい。
さて、60年目終わり。
61年目以降も飛ばしていきますが、新たな歴史ヒーロー参戦。
ということで、平賀源内です。
発明で相手の邪魔をしてくれます。
かなり役立ってくれます。
そして、独占100都市達成。
この調子でどんどん独占していきたい。
このような感じで調子をどんどん上げていき、ついに総資産1兆円達成。
東京オリンピックが桃鉄の世界で行われました。
現実的には厳しそうな予感。
もちろん開催してくれたほうがいいんだろうけど、開催されても経済効果は期待できないやろなぁ。
あとは東京の物件独占しました。
東京を独占すると何か勝った感じがする。
で、ここまでいろんなボンビーを見てきましたが、なんか新しいのが登場。
捕まったCPUの総資産がやべぇ…。
なんだこれは…。
結局55年に開始されたうどんは誰も達成せず。
新たな歴史ヒーローとして明智光秀登場。
ここからは正直絶好調すぎて独壇場みたいなものです。
東京オリンピックの次は万国博覧会。
そして、桃鉄って日本だけだと思ったらハワイもあったのね…。
ゴールに設定されてて初めて知りました。
物件独占したら、何か助けてくれました。
その後も物件独占や博覧会効果で2兆円突破。
80年目以降も頑張っていきたい。
再び友人と
Part1以降の友人とプレイする機会がありました。
今回はスクショありませんが、10年プレイで私がギリギリ1位でした。
目的地に最初に近づくのに出目が悪すぎてほとんど目的地に止まれなかったんですが、ボンビーをつけられない立ち回りで何とかなりました。
CPU戦だと三大○○のクイズが無いようで、これだけ遊べるモードとか無いかなぁ…。
正直桃鉄自体は割とストレス溜まるゲーだと思うんですが、地理を知るという意味でも何かストレスかからないような遊び方無いかなぁ…。
それでは、また。
次回の桃鉄

コメント