おはこんばんちは。
124年ぶりの2月2日節分ですね。
今後も2日が節分になる日が増えていくようですが、124年ぶりの体験をできるという点では嬉しいかな。
仕事が遅くまでありますが、終わったら恵方巻作って食べたいと思います。
さて、今回は桃鉄です。
前回の桃鉄

プレイ日記
それでは91年目からスタートです。
まず新たな歴史ヒーローの土方歳三。
これで歴史ヒーローは後1人になったので、全物件購入も目標にしていきます。
そして、正直おそすぎる感じはありますが、鉄道運営に乗り出してみた。
全物件購入目標と言いながら、これは余計な出費と言わざるを得ませんが、初体験なのでこれでも良いのかなと思っています。
そしてようやく京都にあるとあるゲーム会社を購入。
最初任天堂かな?って思いましたけど、金額的にあり得ないですよね。
それにゲーム開発会社だし、トーセとかインテリジェントシステムズあたりでしょうか。
あと何故か起こったラグビーイベント。
ワールドカップということで、桃鉄の世界で優勝してきました。
残り2年ぐらいで独占できる物件が86件。
果たして独占できるのか…?というところまで来ました。
そして100年目。
総資産としてはこんな感じ。
で、結局物件を全部買うことはできませんでした。
直前で行こうと思っていたところにボンビーが高値で購入され、そのまま奪うことも叶いませんでした…。
100年プレイを終えて思ったこと
100年通して思ったこと
結構楽しめましたが、割とゲーム性ぶっ壊れてね?という印象。
全体的な話ではなくて、興ざめするカードがあるなと…。
冬眠カードとか特にそうなんですが、これは友達とやる時封印したほうが良さそうだなと感じた。
ボンビー
キングボンビーがエグい。
これまで積み上げたものが一気に崩れ去るのはリアルに近いものを感じる。
キングボンビーに搾取されているのは、何かをやらかした後、不誠実な対応やら謝罪会見をして落ちぶれていく会社を見ているような気分でした。
地理
これやってると旅行が更に楽しめそうだなと感じました。
どの駅にも大抵食べ物があるので、桃鉄で今後行く場所を調べて、ここではこれを食べてみようという大まかなプランを決められそうだなと。
できれば独占したところ限定でもいいので、設定から購入した物件を都道府県別で見られたら良いのにとも思いました。
あと、そもそもの話ですが、どこに何があるのか詳しくなれそうですね。
まとめ
ボンビーをつけられないよう立ち回ることを意識できれば勝てるのかなという感じですが、私の場合は出目が悪かった。
目的地に一番早く近づいているのに、結局丁度よく出ずにグルグルしているうちに先に取られたなんてことが何回あったことやら…。
あとリニアとかの周遊系を大事にして、また100年プレイやっていこうかなと。
今度は全歴史ヒーロー開放と全物件購入をやりたい。
それにしても10年限定プレイで100兆超えてる人とかどうやってるんだろ…。
それでは、また。
コメント