おはこんばんちは。
今回ですが、オクトパストラベラーのレビューをしていきます。

2018年8月10日時点の内容です。
概要
初リリース日 | 2018年7月13日 |
---|---|
発売機種 | Nintendo Switch |
プレイ機種 | Nintendo Switch |
プレイ状況 | 裏ボスまでクリア |
ジャンル | RPG |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/octopathtraveler/ |
レビュー
良かった点
裏ボスまでやったほうがより楽しめる
裏ボスで話が一気に繋がってきて8人は集まるべくして集まった感じが強くなりました。
ここは正直熱かったですね。
ただ、もうちょっとハッキリとわかりやすくしてほしかった気もするが…。
裏ボスはゲームオーバーの後にやり直すのはめちゃくちゃだるいですが、クリアまでの達成感は大きいです。
HD-2D
リアルなグラフィックもいいけど、こういうのもいいなと思いますね。
奥行きまでかなりきれいです。
この調子でHD-2D自体が流行ってくれないかな。
BGM
タイトルBGMから戦闘、フィールドに至るまで、全体的にBGM良かったなぁ。
サントラは買いました。
フィールドコマンド
良くも悪くも古き良きRPGという印象ですが、フィールドコマンドは本当に良かった。
オルベリクはどこでも試合ができるので最高ですね。
微妙な点
仲間という感覚は薄い
8人が仲間になるとはいえ、それぞれの章では一人で冒険しているような感じで仲間は蚊帳の外でした。
絡んだとしてもパーティーチャットだけなので、正直仲間という感じは薄かった。
サブストーリーの場所
サブストーリーは場所が分かりづらすぎました。
ひたすら街やらフィールドやら駆け回ってましたが、攻略するとしてもどうしたらいいのかというのもわかりにくいですね。
気になった点
運絡みのフィールドコマンド
テリオンのように運が絡むのは本当にその確率で合ってるの?と疑うことがしばしばあった。
成功率80%ぐらいなのに、失敗し続けて盗めないまま関係性が悪化したこともあったので、シミュレーションRPGの命中率より信用できませんね。
人から運が悪いと言われたことがあるとはいえ、正直ここまでひどいのはなかなか無い。
最後に
いろいろ書きましたが、ストーリーに関してはかなり良いと思います。
それぞれのキャラクターENDだと不完全に感じてしまうと思うので、真のエンディングまで行ってほしいですね。
逆に真ENDまで行かずに評価しちゃうのは勿体無い。
主にサブストーリーで分かりづらいところもあってストレスを感じるところもありますが、良くも悪くも古き良きRPGなのかなと思いました。
とにかくストーリーについては評価が高いです。
裏ボスはやり直しが本当面倒だったけど、最後までプレイしてよかったと思えました。
それでは、また。
コメント