おはこんばんちは。
健康診断ということで、朝から病院へ。
まん防でもマスクしてるだけで人は普通にいるのに、飲食店は時短やら休業していてなんだかなぁ…と。
さて、今回もポケモンレジェンズ アルセウスです。
前回のPokémon LEGENDS アルセウス

プレイ日記
前回、アルセウス以外のポケモンを捕まえることができましたので、いよいよアルセウス戦。
ですが、その前にやりたいことが…。
というのはサブミッションすべてクリアです。
一部放置していたのがあったので、それを先に終わらせました。
といっても、簡単に終わるものでやってなかったなぁ…というものだけなので、後はメインクエストのアルセウス戦です。
神と呼ばれるポケモン
それではアルセウスやっていきましょう。
てんかいのふえを使うと、光の階段が…。
そうすると、何やらいかにもアルセウスが居そうなフィールドに…。
そして後ろにアルセウスが現れ、戦闘開始。
ディアルガ以降、ずっとポケモンバトルだったので、シズメダマの事をすっかり忘れてました。
ということで、アルセウス相手にシズメダマを当てまくります。
が、めちゃくちゃ難しい。
やっぱり最後ということで、一番きつい相手でしたね。
何回かやられているうちにようやく行動パターンとかわかってきて、後はシズメダマをひたすら投げる。
そして最後はポケモンバトル。
これに勝利した後はシズメダマを当てまくり、削り切ることに成功。
これでゲット…と行きたいところですが、アルセウスは宇宙を創造した神とされているポケモン。
そんなポケモンが簡単にモンスターボールに入るのか…?って思いましたが、分身を託してくれるようです。
さすがにこれぐらいがスッキリしますね。
さて、アルセウスですが、分身を託されるだけで研究レベル10になります。
タスクをある程度埋めて研究レベル10になると完成!となりますが、全てのタスクを埋めると完璧!になるんですね。
個々の文字が変わるとか、これはやりこみ要素の一つになりますね。
242登録、242捕獲で図鑑コンプリートです。
感想
それではここからは感想を書いていきます。
ゲームプレイ
ストーリーはすべてのポケモンと出会うという目的に向かってポケモンの調査をしていくというもの。
その過程で行う調査ですが、キングを鎮めるという点では単調だとは思います。
シズメダマ投げるだけだしね。
でも、人々との関わりや、次はどんなポケモンを鎮めるんだろう、次はどんなフィールドなんだろう、他にどんなポケモンがいるんだろうというワクワク感が最後まで続き、楽しむことができました。
ちなみに、戦闘はなかなか難しい。
私は使わなかったが、勝てなくてしんどいという時は前回減らしたゲージから再開したりもできるようなので、ストレスは感じにくい作りになっていると思います。
グラフィック
はっきりいうとグラフィックは粗い。
ただ、グラフィックが気になったのは主人公が時空の裂け目から落下してきた最初のときだけでした。
細かく見るなら、草木を見てると気になりやすい箇所とは思うが、それ以上にゲームプレイが楽しすぎて、気にならなくなりました。
もちろんグラフィックは良いに越したことはないが、そんな事を気にさせない世界観やゲームプレイによってグラフィックなんてちっぽけなものなんだなと。
BGM
世界観を堪能するためにBGMはそんなにしつこくなく、この世界観に非常に合っていました。
また、状況によってBGMが変わるのはいいですね、やっぱり広いフィールドではこうじゃないと。
これは剣盾もだったと思いますが、サラウンド対応も良かった。
ちなみにバトルBGMは言わずもがな最高です。
やっぱり最後のウォロ戦はやべぇわ。
あれだけでサントラを買う価値ありますね。
そしてコトブキムラBGMは癒やし。
聞いてるだけで落ち着く。
その他良かった点
バトルシステム変更
まずバトルシステムにかなり変更が加わってますね。
催眠は眠気止まり、混乱・怯みなし、技の威力や命中変更など…。
これだけでもかなり大掛かりだったと思いますが、早業で能力上昇からの力業で沈めるといったこともできるので、楽しい。
ダメージ計算も変わっていて、レベル差あっても普通にやられたりします。
逆にこっちもやり返すことができます。
下手に知識とか持ってないほうがより楽しめる気もしますね。
効果変わってる技があってた時に、元の先入観で偉いことになることもあったので。
表情
思ってた以上に、主人公の表情が豊かです。
例えばですが、ポケモンをゲットした時に笑顔になるんですよね。
笑顔かわええなぁと思いながら見てます。
ちなみに、ダメージ食らってる時はしんどそうな顔をしたり、意外といろんな表情があっていいですね。
登場キャラクターが魅力的
今作登場するキャラクターが皆魅力的。
また、このキャラはこの人の祖先に当たる人かなーとか考えたり。
ちなみに一番好きなのはカイです。
できればコンゴウ団・シンジュ団視点でのDLCとか遊びたい。
ロードが早い
ロードは長くても5秒くらいかな。
相当早いので、コトブキムラのちょっとした移動もファストトラベルを使っています。
マジで快適なレベルで早い。
その他気になった点
操作性がイマイチ
全体的に操作性がイマイチだなぁと感じています。
いくつか挙げるとしたら、野生ポケモンにボールを投げるつもりでポケモン投げちゃったこと、これ結構あるあるだと思います。
後は複数のアイテムを持っている時にいちいちLRでのスライドが面倒臭い。
どうせならアイテム便利登録してLボタン押しながら、右スティックの向きでアイテムを瞬時に切替みたいなことはしてほしい。
最後に複数のポケモンの切替の仕方ですね。
これRスティックで切り替えできたほうが楽だったなと。
複数体とのバトル
基本的にポケモンバトルはタイマンになりますが、バトルによっては1対多ということはあります。
こんな感じで。
1体1体の行動になるためにテンポが悪く感じました。
こういう時に単体への威力落ちていいから、全体攻撃出来たら良いなぁとは思った。
もしくは早業・力業のように切替ができたら尚嬉しいなと。
キング戦のヒント
キング戦でやられるとヒントを出してくれますが、これ結構的はずれな気がする。
例えば自分がやられたキングであるウインディ。
ぶっちゃけこれはわかってんねんと。
わからんのは中央で炎が出ていて、反対側に行けないのに反対側で力を溜めた時にどうしたらええねんということです。
結局これの解決策は未だにわからず、今できる対策はこの回避不能の攻撃以外のダメージ以外くらわないようにしてゴリ押すという方法です。
他のヒントはやられていないのでわかりませんが、これだけ見ると不親切だなーとは思った。
まとめ
一言でいうとめちゃくちゃ楽しめました。
こういうポケモンを待っていたのかもしれない。
正直このシリーズとまではいいませんが、こういったこれまでのポケモンと違った作品は出してほしい。
ただ、それは暫く先だろうから、できればDLCで追加のフィールドとか来てくれないかなぁって思ってます。
場所的に黒曜の原野と紅蓮の湿地の間とか、コトブキムラから南西・北東の方面とか…。
これまでポケモンといえば、人と共存しているし、ポケモンバトルがメインでした。
ただ今作はそれとは全く異なり、ポケモンが普通に人間に襲ってくるし、共存とはかけ離れた世界です。
そんな中でもメインやサブを通して人とポケモンが関わることで、共存に向かっていく変化も楽しめて、従来のポケモンにつながっていくのかなと感じましたね。
ポケモンの中でも成長システムとかも含めて、従来の当たり前を見直すための第一歩とも思えました。
このシステムを生かしてシステムにより、次作ポケモンが育てやすくなったとか出来たら対戦する人が増えるかもだし、今回のような大掛かりなバトルシステム変更をすれば、対戦もまた違った感じで楽しいんじゃないかと思っている。
ダイマックスやメガシンカといった形で変更は加えられてはいたものの、今作はそれを大きく凌駕するほどの変更だったと思っていますので、今後ポケモンの展開が非常に楽しみになりました。
ちなみに図鑑コンプはしましたが、これで終わりではありません。
まだやりたいことがあるので引き続き遊びます。
それでは、また。
コメント