おはこんばんちは。
何だかんだ言われても、ポケモンはやっぱり楽しいということで、今回もポケモンです。
プレイ日記
今回はクリア後の要素をやっていきます。
ザマゼンタ
早速ですが、ザマゼンタをゲットしていきます。
といっても、シナリオ自体は変わりません。
最後はポップと戦って握手で終わり。
無事にザマゼンタもゲットです。
しあわせタマゴ
捕まえたムゲンダイナをマックスレイドバトル用に育てたかったので、しあわせタマゴをゲットしました。
バウタウンのレストランで3つのミッションをこなすとゲット。
タイプ・ヌル
バトルタワーが解禁されたので、早速行ってみました。
するとそこに居たのはタイプ・ヌル。
話しかけたら普通にゲットできました。
ジャッジ機能
厳選をするからにはやっておかないといけないジャッジ機能の開放ですが、こちらはバトルタワーで6勝するとランクが上がってジャッジ機能が使えるようになりました。
バトルタワーということで、自分で厳選したポケモンじゃないと厳しいと思っていたんですが、レンタルPTがありました。
しかも割と強い。
ということでやってみましたが、6戦目はダンデが出てきます。
残念なことに雨パに弱すぎる構成だったので、元チャンピオンを3タテしてしまった…。
するとジャッジ機能が解放されて、これで厳選の準備が一つ整いました。
森本さん
チャンピオンになると、キルクスタウンのホテル イオニアにいる森本さんと戦うことができます。
勝つともらえるのは、まるいおまもり。
これでタマゴが生まれやすくなるので、厳選の準備がまた一つ整いました。
マックスレイドバトル
ここも厳選の準備ということで、マックスレイドバトルです。
目的はメタモン。
☆5だと最低4V確定なので、狙っていきたいのですが、結構出づらいです。
メタモンを出すと言っても、出すためには3000Wでねがいのかたまりをゲットしないといけないので、そのためにほかのレイドも回ります。
その中にはキョダイマックスのレイドバトルも…。
ちなみにゲットできた時は嬉しい。
あと6Vアーマーガアとか。
ただ、残念なのは夢特性では無いんですよね…。
マックスレイドバトルでしか出ないので、かなり厳しい厳選かなと思う。
お小遣い稼ぎ
育成するにはお金も必要ということで、お金も集めます。
クリア後はトーナメントに好きに参加できるようになりますが、そのときに役立つのがこいつ。
ふしぎなおくりものでもらえるキョダイマックスするニャースですね。
キョダイマックス化した後に、キョダイコバンを3回使うことで、元々の賞金プラス99999円が手に入ります。
更にトーナメント終わりには、ねがいのかたまりも。
ただ、でかいきんのたまだったこともあるので、ランダムなのかもしれない。
といったところで、プレイ日記としてはここまで。
ここまでやりましたが、まだ全然厳選はスタートできていません。
というより、先に図鑑集めようかなとも思ってたりします。
感想
ストーリークリアとここまでプレイしての感想です。
ストーリー
ストーリーはバッジゲットまではとてもシンプル。
これまでみたいに悪の組織が大きく絡んできたりということはありません。
バッジゲット後にこういった展開はありますが、気持ちよくバッジゲットまでは進めるので個人的には結構好きなストーリーです。
キャラクター
今回のキャラクターは個性があっていいですね。
バージョンによって変わるジムリーダーはどちらも魅力があるし、キバナさんもネズさんも好きですわー。
音楽
ジム戦やポップ戦などいいなぁと思う曲はあるんですが、他のシリーズと比べると耳に残る曲は正直ありませんでした。
ポケモン
今回大幅なリストラもあり、私の金銀からの相棒だったハッサムもその中に含まれました。
なので、ゲーフリふざけんな…とは思っておらず、今回の新ポケは非常に魅力的だなと感じています。
まだ全て図鑑を埋めているわけではありませんが、今の所モスノウとかタイレーツやストリンダー、オーロンゲにダイオウドウなどなど…。
かなり使いたいと思えるポケモンが多いですね。
リストラされたポケモンは何を言おうが使えることはないので、嘆いてもしょうがないというのもありますが、いい出会いが会ったなと感じています。
バトル
バトルはこれまでと正直あまり代わり映えしない印象。
一応グラフィックは良くなっているとかはありますが、バトルのテンポはちょっと悪いかなと思う。
とはいえ、老若男女遊ぶ作品なのでこれぐらいでもいいのかもしれない。
ワイルドエリア
これ、いいね。
本当に広くて、そこで出てくるポケモンを見ているだけで楽しい。
中にはありえないぐらいレベルが高いポケモンもいて、初めてピッピにんぎょうが役立ったかもしれない。
色々なフィールドがあるので、ここにはこんな野生のポケモンがいるんだと言うのが見れるだけでも楽しいですね。
おそらく0時だと思いますが、天候も変わるので、天候によって出てくるポケモンが違うのもまたいいですね。
ちなみに、インターネットに接続してる時はかなり動きが悪くなったりするけど、人が多いからどうにもならんのかな。
マックスレイドバトル
マックスレイドバトル自体は面白いと思っているんですが、不満があるのはソロでやる時。
ソロでやる時は必ずサポートのNPCがいるんですが、サポートとは名ばかりの邪魔者です。
敗北条件として4回瀕死、または10ターン経過とあるんですが、NPCで簡単に4回死んでくれます。
☆4まではゴリ押せるんですが、☆5はポケモンによっては割とキツイです。
個人的に一番きついと感じたのは、キョダイマックスのバタフリーですね。
蝶の舞で能力をあげるだけではなく、キョダイマックス技のキョダイコワクで毒・眠り・麻痺状態にしてくるので、気づけばNPCで簡単に4回死んでくれます。
あと、コイキングとかソーナンスとかナメてんのかと…。
不満はそれぐらいですね。
ダイマックス
ただ巨大化してHP増えるだけみたいに思ってたんですが、技で色々と効果があるのでかなり奥深いんじゃないかと思っています。
メガシンカやZワザと違うのは、ダイマックスするのに道具がいらないという点だと思うので、道具との組み合わせとかでかなり幅広い戦い方ができそうな予感。
思った以上で満足しています。
厳選
今作は厳選は簡単になっていると思っていたのですが、意外と開始するまで時間がかかる気がする。
多分フレンドとか居たら問題ないとは思うんですが、基本的に自分は一人でやりたいので、結構時間が掛かっていますね。
おそらく厳選自体はこれまでと比べるとあっさりなのかもしれませんが、個人的には厳選を開始するまでの下準備が長いほうが嫌なので、メタモンだったり夢特性が出てくれなかったりで運がないのは辛いと思っているところ。
性格ミントも50BPなので、そう考えたらそこまで変わらないのかなと思ってたりもする。
とりあえず12月には厳選開始して、バトルもしたいなぁと思っています。
まとめ
スイッチでいよいよポケモン新世代とはなりましたが、3DSからスイッチに移行したことによる真新しさは感じられないかな。
後はこれまで使えていたポケモンの半分が居なくなったわりにはその分の進化しましたといのも感じられませんでした。
と、ここまで言うと微妙な感じですが、真新しさはなくてもポケモンとしての楽しさはまだまだ残っているし、今回から登場したポケモンにも物凄く魅力があります。
また、真新しさはなくても、プレイすることでの楽しさは十分すぎますね。
これからもまったりとポケモンをプレイしていきます。
厳選よりも先に図鑑コンプも狙おうかなとも思っていたり。
それでは、また。
コメント