おはこんばんちは。
一気に雪が降ってきました。
元々引きこもりだったのが更に引きこもりになりそうですが、年末年始だけ出勤する必要があるので、雪が降らなければいいなぁ…。
さて、今回はこだわりラーメン館です。
前回のこだわりラーメン館

プレイ日記
それでは5年目からスタートです。
とはいえ、やることは繰り返しですね。
ラーメン館の方ではなく、それとは別に本店もあるのですが、そちらはいろいろなところに移転ができるということでいよいよカイロ村へ。
後半もやることは変わりないので、とりあえず放置しつつ、ライバル店と対決していきます。
そしてライバル店との対決もできますが、これは蒙古タンメン中本をモデルにしてるのかな。
こちらはラーメン二郎っぽい。
そして、10段への昇格。
正直後半も同じことに繰り返しで飽き飽きしていたところですが、11年目の4月に入った時点で終了。
ポイントはこんな感じで終わりました。
感想
とりあえず終わったので感想です。
ラーメン作り
まず運要素が強すぎて正直きつかったですね。
製麺の時に当たり外れの要素があるんですが、製麺でこんなのいらんだろ…と。
おまけに外れが殆ど無い状態でも外ればかり引くし、製麺なんて試行錯誤していいものを作るのがいいのに、運要素に左右されすぎですね。
スープに関しては、色々組合わせて作るのはいいんですが、正直バランスが悪いかなと。
別に凝ったものを作っているわけでもないのに、価格も普通に3000円超えるのどうなのよと…。
自由に価格設定とかできればまだマシだったのに自由度が低すぎる…。
その他要素
正直、他の要素もつまらなかったですね。
1ヶ月に1回ライバル店が出てくるのですが、戦う意味ってなんなのっていう。
無駄に時間を消費しているだけだし、いらない要素でした。
バグ?
店舗の人気やカリスマの値は高いのに一人もお客がやってきません。
他の店舗だと普通に入ってくるのに1店舗だけ入ってこないのはバグなんじゃないかなと思っている。
まとめ
シミュレーションとはいえ単調すぎて11年目までやらずにやめようかとも思っていました。
つまらないのに長時間プレイするのは地獄ですからね。
とりあえず最後までやってみようと思ったのでやりましたが、年数が経つほど微妙でしたね。
ゲーム発展国++は結構楽しめたんですが、こちらは正直微妙でしたね。
それでは、また。
コメント