おはこんばんちは。
今日も会社でSwitchですが、microSDカードを挿し忘れたため、ゼルダではなくスニッパーズをプレイ。
わくわくサイエンスを攻略していきます。
前回のいっしょにチョキッとスニッパーズ

【スニッパーズ】まったりてきとーに楽しむ Part2
いっしょにチョキッとスニッパーズのプレイ日記です。
プレイ日記
まずは、おみず満タンから。
これはCMでも流れているステージだった気がします。
私自身TVを全くと言っていいほど見ないのですが、動画をYoutubeの公式チャンネルで出てたはずです。
ひたすら水を運んでクリア。
次は、かたぬき5ですが、これは真ん中の部分を切るだけですね。
形が複雑かなと思いましたが、意外とスムーズにクリアができました。
次はわくせいスイッチ。
お互いを下のような形にカット。
そのまま左右に動き、上手くスイッチに合うように調整しました。
最初どうすればと思いましたが、なかなか面白い仕掛けでしたね。
次は、ぬれるのイヤ~ン。
今回プレイした中では一番苦労しました。
多分、ここに関してはもっとマシな攻略法があると思うのですが、自分はかなり強引なクリア方法でした。
左から右に抜けていくので、まずは右に溢れるように角度を付けて、真ん中あたりになったら一気に反時計回りに回して運よくクリアと言った感じです。
上の方はこちらのキャラに当たると戻ってしまうので、ジャンプもプラスして強引にやってます。
今回、最後は二重螺旋。
下の方はそのまますっぽりはめてしゃがみながら持っていけますが、上の方はもうひとりが左側で回転させなければいけません。
適度な高さになったら強引に押し込むと言った感じでやってますが、ちょっと強引すぎる気もしますね。
とはいえ、知恵も必要だけど、強引にも行けてしまうあたりが、スニッパーズの魅力の一つなのかなとも思いました。
それでは、また。
次回のいっしょにチョキッとスニッパーズ

【スニッパーズ】まったりてきとーに楽しむ Part4
いっしょにチョキッとスニッパーズのプレイ日記です。
コメント