おはこんばんちは。
今回ですが、ソニックフロンティアのレビューをしていきます。

2022年11月11日時点の内容です。
概要
初リリース日 | 2022年11月8日 |
---|---|
発売機種 | Nintendo Switch PlayStation 4 PlayStation 5 Xbox One Xbox Series X|S Steam |
プレイ機種 | Nintendo Switch |
プレイ状況 | クリア |
ジャンル | 新境地アクションアドベンチャー |
公式サイト | https://sonic.sega.jp/SonicFrontiers/ |
プレイ動画
レビュー
良かった点
BGM
BGMは本当に良かったですね。
今回フィールドの音楽については性質上静かになっていて残念な感じではありましたが、ボス戦のBGMは良いです。
QTEとかいうクソ要素のせいで戦闘におけるアクションはほぼほぼ微妙ですが、
スピード感
ソニックシリーズはあまりプレイしたことないですが、広いフィールドを駆け回るのは初めてなのかな。
今まではある程度限られた場所を色々なギミックを使ってスピード感溢れるアクションを決めていくという印象でしたが、今回は島中を走り抜けられます。
そのスピード感は良かったですね。
釣り
収集の面倒臭さを緩和してくれるのが釣り。
後半は探索せずに釣りだけでほぼ条件を満たしていました。
微妙な点
QTE
糞みたいな即死QTE。
今回攻撃力や防御力を上げて強化をすることもできますが、QTEの前では無意味です。
QTE自体も直感的にわかりやすいとはいえず、それで失敗したらまたボス戦は1からやり直しです。
これは本当に時間の無駄だし、未だにこんなクソ要素を実装してるのはどうなんですかね〜。
演出が強化される加点タイプのQTE歓迎、ダメージ受けるやダサい演出といったマイナスなら許容範囲。
即死は糞。
即死にするならすぐにやり直せるが良いですね。
単調過ぎて飽きる
面白いのは最初だけですね。
新鮮という意味で最初の島の中盤ぐらいまでは本当に楽しめました。
でも同じような作業が延々とプレイする時間が長くなるほど非常にだるかったですね。
特にメモリーアイテム収集とかだるすぎ。
戦闘
戦闘はそこまで面白くない。
アクション自体は少なくないんですが、とにかく戦闘がだるいですね。
いちいちサイループを使ったりしないといけないので、テンポが良くないと感じた。
パリィしてもいまいち盛り上がりに掛けるし、押しっぱなしでなんとかなるのはアクションとしてはつまらない。
パリィはある程度狙ったからこそ面白いと思う。
グラフィックがきつい
これはスイッチだからと思いますが、色味がきつかったりキャラクターのグラフィックが粗すぎたり…。
スイッチだからグラフィックが粗いのはまぁ仕方のないことなんですが、色味がきつくて敵の攻撃がめちゃくちゃ見えづらいことが多かった。
戦闘中、ほぼほぼ目を細めながらやってましたね。
本当目がさらに悪くなりそうなグラフィックでした。
気になった点
ファストトラベル
今回ファストトラベルがほぼ無いのがめちゃくちゃ気になった。
ソニックは音速だし、ファストトラベルなくても走れればいいと思っていたのですがいちいちレールとかを走るのダルい。
また、島を走るだけなら楽しめていたので、レールとか余計なものは正直要らなかった。
それこそ島に何個かタワーがあり、てっぺん目指してレールを使って起動したら周辺の情報がアップデートされるぐらいで良かった。
色んな所にレールがあるせいで強制2Dとかになったりして、自由に駆け巡れることが魅力であるだろうオープンワールドを殺しているように感じた。
ちなみにほぼ無いと書きましたが、ほぼの部分を補足すると一応釣りでファストトラベルを使うことはできるようになるためです。
追加されるのは嬉しいですが、こういう要素がなくてもある程度のファストトラベル機能はほしい。
最後に
PVとかでは面白そうだなーと思って見ていたソニックフロンティアですが、蓋を開けてみたら…という作品でした。
今の時代なら色々と参考にできそうなオープンワールドの作品があるわけですが、それらよりも後発で2022年に出てきたオープンワールドがこれか…って感じですね。
発売前とか割と気合が入っているように感じましたが、それでこれならSEGAはもう龍が如く以外終わったって感じがありますね。
何かの記事で30時間ほどと見た気がするが、ある程度サクサク意識した結果クリアまで15時間と割と短かったのでそこはある意味救い。
それでは、また。
コメント