おはこんばんちは。
今回ですが、トライアングルストラテジーのレビューをしていきます。

2022年3月13日時点の内容です。
概要
初リリース日 | 2022年3月4日 |
---|---|
発売機種 | Nintendo Switch |
プレイ機種 | Nintendo Switch |
プレイ状況 | 1周目クリア |
ジャンル | タクティクスRPG |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/trianglestrategy/ |
レビュー
良かった点
HD-2D
オクトパストラベラーでも思ったけど、やっぱりこのグラフィックええなと思う。
キャラクターはドット絵だけど、世界観は3Dなので、最高に綺麗なドット絵と言えます。
ストーリー
ストーリーがしっかりしていて好きだったなぁ。
ここからこういう展開になるのかとか、信念の天秤に決めた道でもこういうことになっちゃうのかといった意外性とかあって好きでしたね。
それに挿話という形でキャラクターの裏話が聞けたりと、細かなところまで作り込みを感じました。
信念の天秤
自分で決めた道に進められるというのはいいですね。
自身があまり介入できない投票にはなるものの、説得である程度コントロールができます。
もしここ行きたかったのいなぁというのがあれば、リセットすればいいだけだし。
微妙な点
テンポ
テンポはめちゃくちゃ悪い。
元々2周目はやらないと決めてはいたものの、仮にやろうと思ってもこのテンポでは2周目のやる気が失せますね。
気になったのはいちいちコマンド選んで、歩く場所決めて…向き決めてといった一つ一つの動作にだるさを感じましたね。
戦闘がとにかく長すぎて怠いですが、お互いに仕掛けた仕掛けられた関係なく、攻撃できるシステムであればそこまで気にならなかったんじゃないかなとも思っています。
操作性
シミュレーションにおける操作性が悪い。
カメラのアングルがひどいのもありますが、カーソルを動かすのがやりづらすぎる。
めちゃくちゃずれるし、カメラが悪すぎて向きたい方向に入力してもたまに反応しないこととかある。
また1から
これは2周目以降の話ですが、また1からやらないといけないのは怠い。
ストーリーは1回見たら満足できるのでスキップをしますが、それでも怠い戦闘はやらないといけないので、仮に他のルート見たいと思ってもやる気が起きません。
2周目以降敵のレベルも上がるので仕方ないのかもしれませんが、好きな話をやり直すとかにしてほしかった。
気になった点
育成要素が薄い
結局ストーリーや想定バトルと言った戦闘以外でレベルを上げる手段がないのはなぁ…。
そのくせ、キャラの能力上げるのには面倒臭いほどの素材を要求されます。
戦闘がものすごく怠いのに、そのものすごく怠いことでしか育成できないのは本当に怠い。
せめて挿話を見たら経験値もらえるみたいな要素があっても良かった。
最後に
まずルートに関しては真ENDではありませんでしたが、自分で考えて選んだ選択なので後悔はありません。
1周で自分の選択肢だけを貫くことを決めたので、他のルートは気になったら動画でカバー予定です。
さて、話はとても面白かったのですが、それ以外の面でがっかり感が大きかったです。
フィードバックのしようがないストーリー部分は良いのに、なんで改善できそうなシステムがダメなんですかね…。
体験版に全く手を出してなかったのは失敗だったなぁと…。
オクトパストラベラーが面白すぎた分、トライアングルストラテジーに期待していたのですが、結果としてがっかりでした。
と同時にFEってとっても遊びやすいんだな…と改めて
それでは、また。
コメント