おはこんばんちは。
今月もコミュニティ・デイが終わりましたので、まとめていきたいと思います。
今までイベントが終わった分をまとめていましたが、今回からイベント途中のものについても触れていこうかなと思います。
前回のポケモンGO

ユクシー
ユクシーのレイドが終わりました。
エクセレントがほぼ無理だと思ったので、グレートを狙うことにしていましたが、全然捕まらない。
レイドとしても何か微妙だし、ポケモンとしてもあまり魅力に感じなかったのもあって、正直力を入れて参加はしていませんでした。
エムリットやアグノムだったら、まだやる気はあったと思いますが、よりによってユクシーだからなぁ…。
レイドウィーク
5月22日から5月28日までレイドウィークが行われました。
経験値が美味しいのと、レイドの数が増えるということで、経験値稼ぎができると思っていたのですが、一部を除きますが終わってみて非常にガッカリした結果となりました。
レイドの数が増えるとありますが、プレイしていた時間帯では全く感じませんでした。
まぁ、通常よりも1.000001倍でも増えてることに変わりはないので微々たる調整だったんだろうなと思うようにしている。
色違いドーミラーも結局ゲットできませんでした。
5月22日 18時-19時
レイドの数が増えるということで期待していましたが、思っていたより増えませんでしたね。
拍子抜けでした。
ラプラス
5月26日の11時-14時でラプラスレイドでした。
この日の北海道は史上最高気温を更新した日ということで、札幌もめちゃくちゃ暑かった。
そのため、14時までやるつもりはまったくなく、色違いをゲットしたら撤退と決めてプレイしていました。
結構時間は掛かりましたが、何とか色違いをゲット。
早めに撤退することができました。
寝ているカビゴン
ポケモンの事業戦略発表会の日から期間限定で登場したカビゴン。
かなりカビゴンがつかまりやすくなっていました。
クレセリア
ユクシー終了後はクレセリアが再登場。
今回は色違い実装ということで、割と気合を入れてプレイしています。
何回か色違いは登場しましたが、CPはお察し。
レイドアワー
毎週水曜日18時-19時まで出現率がUPしました。
6月5日に関してはスタートダッシュが遅れたものの、それでもかなり回ることができました。
スタートダッシュさえ良ければもっと良かった。
12日は有休なので、また札幌駅周辺に行ってみる予定です。
アドベンチャーウィーク
6月5日からアドベンチャーウィークが始まりました。
今まで積極的にプレイしてこなかったのですが、経験値集めのために、色々と歩いています。
正直、あまり行ったことがないので若干迷ったりもしましたが、6月7日に15キロほど歩いてポケストップをガンガン回していました。
コミュニティ・デイ
今回の対象はナマケロ。
アドベンチャーウィーク中だから50キロあるきたいということで、外に出てナマケロをゲットしてきました。
色違いも出ました。
累計50キロ歩いた時点で撤退。
レベルアップ
ついにレベル39に。
500万も必要ですが、できれば今年中に40にしたい。
色違い
初めてタマゴから色違いが出ました。
最初に出たのがイシツブテ。
そして、次の日もタマゴから…。
タマゴから色違いが出るのは嬉しいですね。
ちょっと思ったこと
先日、リーフィアやグレイシアといった新たなポケモンが実装されました。
それはもちろん嬉しいんですが、気になったのが進化の方法。
リーフィア・グレイシアはこれまでのイーブイの進化系と同じように、初回に限って名前で進化できますが、ジバコイルやダイノーズに関してはマグネットルアーが必須です。
ジムにポケモンを配置していれば無課金でもできますが、そもそも購入するアイテムを使わないと進化できないのはどうなのよと思いますね…。
本編だと特定の場所でのみ進化するポケモンなので、ルアーモジュールを使ったんでしょうけど、1つずつ無料配布するならまだいいんですが、あくまでもポケコインはおまけであるべきなんじゃないかな。
誰かが使っていれば、誰でも進化はできますが、ソロでのみやるなら購入は必須。
フレンドといい、おまけで終わらせておけば良い要素を強制化して押し付けるのは本当に止めてほしいな…。
それでは、また。
次回のポケモンGO

コメント