おはこんばんちは。
最近カロリー管理もしっかりして、運動もしていたのでかなり痩せ傾向だったのですが、ストレス(仕事しかない)によってまた過食気味に…。
ストレスのたまらない仕事はないだろうけど、正直今の仕事はやたらとストレスが掛かる気がするのでもっと楽な仕事への転職考えたほうがいいのかなぁ。
さて、今回はPokémon GO Fest 2022 Sapporoに参加してきたので、そのことについて触れていきます。
こちらはゲーム以外です。
ポケモンGOのゲームプレイはこちら

ポケモンGO 周年アート展
最初は13時半まで中島公園でやりきるつもりだったので、ピカチュウランウェイを見に行こうか迷っていましたが、10時前にリサーチ終わりましたということで、11時台のピカチュウランウェイを見に行くことにしました。
ただ時間に余裕があったので、先にアート展を見てきました。
1-6周年までチカホで見られます。
4周年にはハッサムがいるので、これだけ載せてしまう。
ピカチュウランウェイ
さて、アート展を楽しんだところで、いよいよピカチュウランウェイ。
いい歳したおっさんなのにピカチュウバイザーを付けて楽しんでいました。
非常に濃い20分でしたね。
正直中の人を考えてしまって、純粋に楽しめなくなってしまったのは悲しい限りですが、8体のピカチュウがステージでよくもまぁあそこまでパフォーマンスできるなぁと思って見ていました。
ぶつかったり転倒するんじゃみたいな気持ちで見ていた部分もあるのですが、ちょっと逆走があったぐらいで大きなトラブルもなく無事にショーは終了。
ダンスのキレもすごかったし、迷った結果見に行って本当に良かった。
できれば日曜の最終も行きたかったぐらいですが、仕事で3時間も残業させられたせいで、見に行けませんでした。
まじで糞。
あと、ピカチュウランウェイの会場周辺ではデンジュモクの装飾もされていました。
感想
今回ドームとか施設を貸し切るのとは違って、公園や市内というプレイヤー以外の方も交じる上でのイベントは大変だったと思います。
まずはスタッフさんや関係者の皆様、そしてピカチュウやロコンの中の方達にお疲れ様でした。
ナイアンティックとはやり方が合わないのでやっぱり好きにはなれないし、今後もそれは変わらないと思いますが、大変な状況の中でこういったイベントを行ってくださったことは感謝しかありません。
ゲームのことはゲームで触れますが、ピカチュウランウェイが本当に良かったですね。
他にも狸小路商店街あたりでノベルティを配っていたりもしたようで、本当に札幌市全体がポケモンGOの世界に染まったみたいな状態でしたね。
少し大げさかもしれませんが。
今回はそこまでがっつりとはいきませんでしたが、来年以降とか別の場所でやるなら行ってみようかなぁと思っていたり。
イベント自体にも満足できて本当に楽しかったです。
それでは、また。
コメント