おはこんばんちは。
明日は久しぶりに映画を見に行ってきます。
久々に札幌の中心部に行くので閉店前のエスタも巡ってこようかな。
さて、今回はポケモンスリープのレビューをしていきます。

2023年7月27日時点の内容です。
概要
初リリース日 | 2023年7月17日 |
---|---|
発売機種 | iOS Android |
プレイ機種 | iOS |
プレイ状況 | 1週間継続プレイ |
ジャンル | 睡眠ゲーム |
公式サイト | https://www.pokemonsleep.net/ |
レビュー
良かった点
睡眠状態や音声の録音もできる
睡眠にかかる時間とか計測してくれるので、割と環境を振り返ったりとかできるのはありがたい。
あと俺は以前歯ぎしりをしていると指摘されたことがあったので、そういうのも確認したくて音声も有効にしているのもあり、いい睡眠をするためにこういう計測はありだなと。
ただ、時間に関しては正直あまりあてにならないのかなと思っている。
振動や音とかで判断しているんだろうけど、この日は寝付くまでに2時間以上かかっているわけで…。
それがうとうとの時間に当てはまっているのかもしれないが、その辺はよくわからない。
とりあえず音声を重視したいので、時間に関してはそこまで気にしていない。
微妙な点
ポケモンGO Plus +との連携
ポケモンスリープと連動することでポケモンGO Plus +を使って回したポケストップ分の報酬がもらえたり、ポケモンGO Plus +のボタンで睡眠計測するのでいちいちアプリを起動する手間が省くことができます。
寝る前にスマホ操作するのが面倒くさいと感じているので、その点は良かった。
ただ、ポケモンGO Plus +だと録音できません。
てっきりポケモンスリープの睡眠計測が連動されるだけだと思っていたが、どうやらポケモンGO Plus +が単体で動くらしくマイクが搭載されていないポケモンGO Plus +では録音までは行われない仕様。
アプリで計測するとすぐにマイク有効になるけど、ポケモンGO Plus +で操作したらマイクは使用されず…。
これはポケモンスリープというよりもポケモンGO Plus +側の話になってしまうが周辺機器として中途半端すぎる。
仕方がないので寝る前にスマホ操作してアプリ側で計測していますが、寝る前にスマホの操作はだるい。
起床後の操作が面倒
睡眠タイプによって集まってきたポケモンの寝顔を図鑑として収めたりといったゲームとしての要素があるけど、朝起きて睡眠計測を止めてリサーチが始まってポケモンの寝顔を図鑑に…という作業に面倒臭さを感じてる。
時間としてそこまで掛かるものではないが、起床後にやらされるあたり強要されている感じがある。
そもそも寝顔も1体ずつ見ていかないといけないから、せめてすでに確認した寝顔ならスキップできるように重複関係なくまとめてスキップぐらいはしたい。
普段スマホをそこまで触らない身としてはだるい。
後回しにするとかもあるだろうけど、結局後回しにしてもその時に同じ作業をやるのもだるいことに変わりなし。
気になった点
睡眠時間による点数
睡眠時間が8時間半だとポケモンスリープにおける評価が良いようだけど、死亡リスク的に7時間が一番最適という話を聞いたことがあるので、8時間半が評価が良くなる基準が気になった。
8時間半睡眠が一番良いという情報あるならまだわかるけど、そういった情報を調べてみても見つからなかったので…。
そもそも睡眠時間の長さが点数で評価される必要性がよくわからないのと、どれぐらい寝るのが良いかって結局人によりけりだとも思う。
それに普段あまり眠れないけど、睡眠改善薬を使って寝ました>点数で評価されましたって面白いか?
現状そういった情報やTIPSがない以上、睡眠ゲームにしたことで無理やり余計なことを突っ込んでいるだけじゃないかと感じている。
最後に
睡眠ゲームということなので触れましたが、ゲームにする必要あったんですかねぇ。
元々ゲーム部分に期待はしていなかったけど、実際に面白さを全く感じないのでただの睡眠計測として使っていきたい。
歯ぎしりした時にストレス溜まってるのかなぁとか知れるだけで十分だし、自分の状態を知るきっかけの一つになれば良いかな。
次の日はしっかりと活動できるように、休める時はぐっすり休みたいです。
それでは、また。
コメント