おはこんばんちは。
いよいよ明日から地獄が始まります。
ここを乗り越えれば旅行が待っていますが、一人が多い時間帯に地下鉄で通勤しなければならないのはまじで地獄。
あと在宅勤務から会社出社に切り替わるだけでゲームの時間が約2時間も減るのが痛い。
さて、今回は初代ロックマンをやっていきます。
プレイ日記
ロックマンXは全作やってるのにロックマンシリーズは9以降しかやったことがなかったなぁということでロックマンクラシックコレクションを購入。
せっかくなのでロックマンシリーズを初代からまったりやっていきます。
巻き戻し機能というのがあるようなので、まずは手段を問わずクリアを目指していきます。
動画も見たこと無いし、完全初見でプレイ開始。
ボスは8体が当たり前だと思っていたのですが、初代は6体なんですね。
6体なのはこの初代だけなのかな。
ロックマンエグゼをプレイしていたおかげで、名前だけは聞いたことのあるボスですね。
何故かスコア制なんですね。
6体倒したら追加でボスが2体出てくるのかもとも思いましたが、そんなことはありませんでした。
ここまでなんとか来れましたが、それぞれのステージのクリアだけでも大変でしたね。
移動するだけでも何でもなさそうなところが滑ったり、ジャンプ一つもタイミングが掴みづらかったり…。
ということでワイリーステージです。
こことかどうやっていけばいいねんという。
ステージの一つ一つの場所だけでも結構大変で過酷でした。
特に嫌だったのはイエローデビル。
多分パターンは一緒なんでしょうけど、こいつは本当嫌いです。
倒すまでの過程が面倒だし、神経使うし、今回においては非常に場所が狭いので避けるのも一苦労です。
それでも何とかワイリーまで撃破して、恒例(?)の土下座まで。
感想
クリアしたので感想も書いていきます。
良かった点
BGM
ロックマンシリーズはBGMが良いというイメージはありますが、これは初代も。
ファミコンならではの良BGMでした。
気になった点
難易度調整が極端
弱点武器をついたらあっさり倒せるのに逆にこっちが数発でやられるところがあったり、足場一つでも進むの日も一苦労したり…。
ということで極端な感じではありますが、まぁ最初の作品でかつファミコンってこんなもんだよなぁという気もしている。
あと今回は気づかなかったけど、動画とか見てたらファミコンならではの抜け道的なものもありそうな感じ。
まとめ
さて、今回は初めてのロックマンでしたが、初代ってこんなにゲキムズなんですね。
なるべくアシストは使わないようにプレイしていましたが、ところどころ使っても結構たいへんでしたね。
あと、めちゃくちゃ地面が滑って思った動きが全然できませんでした。
E缶がないのもあってとにかく難しかったですが、ここからロックマンが始まったんやなぁという感じで楽しむことができました。
でもイエローデビルはもうやりたくない。
それでは、また。
コメント