おはこんばんちは。
今回ですが、Days Goneのレビューをしていきます。

2019年5月3日時点の内容です。
概要
初リリース日 | 2019年4月26日 |
---|---|
発売機種 | PlayStation 4 |
プレイ機種 | PlayStation 4 |
プレイ状況 | ストーリー100%クリア、トロフィーコンプリート |
ジャンル | オープンワールドサバイバルアクション |
公式サイト | https://www.playstation.com/ja-jp/games/days-gone/ |
レビュー
良かった点
ストーリー
それぞれの主要キャラクターごとにストーリーがあるので、やりごたえは十分だと思います。
メインだけやりたいって人もそのようにできると思われるので、束縛されないのもいいですね。
まぁ、最終的には全部見たほうが、よりDays Goneの世界観を楽しめるとは思います。
地味に良かったのが、タイトルをキャラクターのセリフとして喋ってくれるところですね。
些細な部分ですが、何か良かった。
キャラクター
それぞれのキャンプで出会いがあって、色々なキャラクターが登場しますが、やっぱりブーザーかなぁ。
ディーコンの兄貴分みたいなキャラクターですが、腕を失ったところからの弱さだったり、最後の協力シーンだったり…。
こういう人間関係はいいなって思いますね。
私には無いからこそ余計にそう思います。
敵
フリーカーだけでなく、人間とも戦うあたりは崩壊した世界で生きているという感じが出てていいなと思います。
フリーカーにも何種類か居るのはいいんですが、もうちょっと早い段階で出てきても良かった気がする。
リーチャーとかかなり後半だったせいで空気でした。
敵同士の戦い
リーパーがフリーカーに一方的に食われてたり、野盗とフリーカーが戦い合うのとかは見ていて楽しかったな。
野盗のキャンプを制圧する際に、フリーカーの大群が襲ってきて、野盗があっさり全滅してたりね。
バイクのカスタマイズ
バイクは乗ったことないし、よくわからないんですが、カスタマイズが楽しい。
自分なりにかっこいいバイクができるのはいいなと思いました。
走って史跡巡りとかもいいんですが、ちょっと燃費悪すぎないかな…。
燃料タンクを強化すれば解決することではありますが、そうすると満タンにするまでに時間がかかるんですよね…。
まぁ、拠点で入れたらいいのかもしれませんが。
微妙な点
スクリーマー
スクリーマーのあの雄叫びは何とかならんのか…?
まぁ雄叫び自体はいいんですが、その際の画面のあの色が本当キツイ。
ポリゴン事件を思い出したのもありますが、見ていて目が痛くなるような画面は止めてほしいですね。
バグ
バグがひどいですね…。
些細なものだとこんなのとか。
ひどいのだとオブジェクト貫通でしょうか。
今回プレイした時だと、民兵キャンプでゲートから入らなくても壁抜けできてしまうなんてことがありました。
何回かアプデしているようですが、バグは一向に減っている感じがありませんね。
私は当たりませんでしたが、進行不能バグとか普通にありそう。
QTE
極稀にQTEが出てくるんだけれども、コマンドが小さくで見づらい。
同じ場所に表示されればいいんだけれども、ボタンの配置と同じような感じで表示されるので、瞬間の判断が遅れてしまうんですよね。
状況によっては出てることすらわからないこともありました。
気になった点
サバイバル要素
ハードだと変わるかもしれませんが、ノーマルだと思っていたより物資には困らなかったのでサバイバル要素はちょっと薄かったかもしれない。
どうせならスクラップというのを無くして、いくつかに分けても良かったんじゃないかなぁ。
スクラップでバイクの修理したり、爆弾作ったりとスクラップが万能な感じがありますが、ちょっと雑な感じも否めない。
最後に
簡単にまとめるならば、ストーリーは良かったけど、バグが多すぎるゾンビゲーといったところでしょうか。
6月に無料DLCでコンテンツが追加されるようですが、今回ガッツリプレイして満足したので、こっちはいいかなと思っています。
それでは、また。
コメント