おはこんばんちは。
最近めちゃくちゃ暑くてダウン気味。
しかしまだ7月ではないのにこれはきつい…。
さて、今回はFF16のレビューをしていきます。

2023年6月28日時点の内容です。
概要
初リリース日 | 2022年6月22日 |
---|---|
発売機種 | PlayStation 5 |
プレイ機種 | PlayStation 5 |
プレイ状況 | 1周目クリア(サブクエスト全てクリア、リスキーエネミーも全て撃破) |
ジャンル | アクションRPG |
公式サイト | https://jp.finalfantasyxvi.com/ |
プレイ動画
レビュー
良かった点
ストーリー前半
面倒なので前半と後半という形で分けたものの、バハムートまでは普通に楽しめた。
ガルーダあたりが最高潮でタイタンぐらいからちょっとずつ下がってきてバハムートで盛り返してという感じ。
最初は驚きとかがあったというのもあるけど、それ以降はだんだんとだれてきたというのは正直ある。
召喚獣バトル以外の戦闘
めちゃくちゃ楽しめた。
戦闘自体もDMCとかベヨネッタほどではないにしろ、限られたアクションで結構スタイリッシュなことができるので気持ちよくなれる。
通常攻撃だけでも結構幅があったしね。
各召喚獣のアビリティは自分の好みでカスタマイズができるので、自由度があってよかった。
ちょっと違ったな―となっても簡単にリセットできて消費したポイントがそのまま戻ってくるので、強いのを使うのもいいし、好きな召喚獣の技を使ってみるのも良しでこれならどうかって簡単に変えられるのは大きい。
使いこなせなかったスキルやフィートもあったけど、自分なりに好きなものを組み合わせてやれることはやったので満足できるものでした。
ちなみに召喚獣バトルを含めなかったのは、面白くないわけではないけどイフリートの動きがもっさりしてるのとガルーダ戦がピークでそれ以降だるかったから。
あと長いっすね、特にタイタン。
BGM
今作で一番良かった点。
戦闘・フィールド全てにおいて最高。
BGMが良くなかったら途中で投げていたかも知れないというレベルだったので、BGMでゲームシーンだけじゃなくこちらの気持ちも盛り上げてくれるのって大事やなぁと。
グラフィック
グラフィックはやっぱりめちゃくちゃ綺麗。
ムービーシーンも含めてグラフィックは本当に満足できるレベル。
ちょっと遊べる映画という感覚で楽しめる。
微妙な点
バトル中のQTE
入力にかなり猶予があるからQuickではないかもしれないが、これ正直いるかな?
ムービーが入ったら黙って見たいし、特に連打とかだるいだけなので要らない。
クライヴのアクション演出のためと思いますが、いや勝手にムービーでやってくれよとしか思わない。
QTE自体好きではないけど、QTEの目的はちゃんと入力ができたプレイヤーへのご褒美での演出強化と思っているので、そもそもあんなに猶予がある状態で入力して演出強化されて嬉しいとは思わない。
誰でも遊べるファイナルファンタジーを目指した結果があれなら、そもそも入力操作自体不要。
HP0まで削る>かっこいいムービーが流れるでええやん。
グラフィックはめちゃくちゃいいから、見ているだけで満足できるし。
あとムービー中にダメージ表示はいらんでしょ…。
演出が長いのは百歩譲って盛り上げのためとしてもムービー中にダメージ表記って…。
普通にHP減ってくれたらそれでええわ。
ストーリー後半
オーディンの戦闘あたりから一気に萎えた。
最初は同じドミナントでも明らかに他のドミナントとは違う強敵感があって戦闘を楽しみにしていたわけですが、途中からあふれる小物臭。
ラスボスも絶対的な存在だと思っていたら、なぜかクライヴに圧倒されてるし、うーん…と思うような展開。
ガルーダがピークでバハムートまでは楽しめてたけど、オーディンが予想以上のがっかりキャラでした。
移動関係
移動が遅すぎる…。
街中だとジョギングになるので、せめてダッシュは出来てほしかった。
移動をする際にオベリスクの地点に移動するほうが楽ってどうなんだろうな。
チョコボを入手したら移動の遅さはある程度解決はするものの、チョコボでは戦闘はもちろんのこと宝箱の開閉すら出来ない。
そのためにチョコボから降りる必要があるので終わったらまた呼ぶけど、そこで入る若干の乗降シーンすらだるさを感じた。
探索しても得られるものが少ない
基本一本道のストーリーではありますが、こっち行ったら何があるんだろうと思って行っても碌なものがない。
若干宝箱があるぐらいで中にはそこまでのものが入ってないし、ここ来てみたけどこれなんだというがっかり感が大きかった。
木箱とかも壊せないしね。
本当にただそこにあるだけのオブジェクト。
ダンジョンも同じで似たような扉があっても進めるのは一つだけ。
探索してみたいな面白みが全くない。
ところどころ何やってるか分かりづらい
これは主にラスボス戦の召喚獣時かな。
まず自分がどこにいるのかを視認するのがやっとで、何されてるのかすらよくわからないような状態。
これ以外でもところどころ見づらいところがあって、とりあえずタイタンでガードしとくかぐらいでしのいでました。
エリアルブラストが好きで使ってましたが、本当見づらい…。
気になった点
移動からのムービー
移動してムービー移動してムービーって感じが続くのは体験版でも同じだったけれども、こちらで操作して移動するぐらいならその操作をカットしたら良かったのにと思う。
移動も含めて一つのムービーとして収める、もしくは暗転にて次の場面から始まるとかでも良いのかなと。
その移動してる間にしか受けられないサブクエストがあるとかなら別ですが、そんなこと無いんで。
扉
扉の開閉時に×からのR2を押させるけど、これ×だけじゃだめなのか?
正直途中からめちゃくちゃ面倒臭く感じた。
アダプティブトリガー使いたかっただけか?
最後に
サブクエストとリスキーモブを全て倒すところまでやって大体55時間超のクリアでした。
FFシリーズにそこまで思い入れがあるわけではないものの、インタビューとか見て期待できるのかなぁと思っていただけに結構その落差は大きかったなと。
ただつまらないというわけではなくまぁ面白いぐらいですね。
戦闘が面白かったのとBGMが良かったので最後まで遊んだけれども、2周目やりたいかというと1回最後まで遊んでもういいやとなりました。
もう一度あの召喚獣バトルを見せられるのはちょっと辛さすら感じる。
最後にアサシンクリード ミラージュとのコラボをちょっと期待します。
それでは、また。
コメント