おはこんばんちは。
今回も少しだけポケモンマスターズです。
マルチプレイを少しやったのでそのことについても触れたいと思います。
ストーリークリアとクリアメンバー紹介
ストーリーですが、このメンバーでクリアしました。
まずはアタッカーのヤナギ。
ヤナギはクリティカッターで急所率UP、厳しさが足りんで特攻、特防をグーンと上げ、凍える風を使います。
凍える風は3ゲージ技ですが、全体攻撃でかつ素早さを1ランクダウン。
命中100%ではないので、たまに外しますが、基本的にはこれで全体攻撃をしていきます。
ヤナギはストーリーで入手可能。
次にメイ。
メイは基本的にタンク役、そしてヤナギのサポートをします。
まずはスペシャルアップGで全体に特攻をバフします。
あとは凍える風連打のために、元気メイっぱいでの技ゲージ回復ですね。
そして、かわいい。
メイもストーリーで入手可能。
最後はラン。
ここは自由枠ですが、基本的には通じ合うヨ!で全体に特攻・特防をバフします。
あと特殊相手にはスペシャルガードGで特防をバフしたりもします。
正直ステータスは弱いですが、可愛いしいいんじゃないかなと。
こいつは唯一の課金キャラ。
って、正直ここまで来たら課金しなくても良かったのでは…?と思わなくもない。
この3人は個人的に一番しっくり来ましたね。
コストも高くないし、全く課金しないということだったら、ランを別のキャラクターに変えればいいのでもしかしたら無課金でも行けるのかも。
マルチプレイ
さて、メインストーリーをマルチプレイでやってみました。
相手はマジコスタケシ。
ということで、コルニ3人でフィニッシュです。
テンポさえ良くなればやっていきたいのですが、戦闘がスローすぎて辛い。
正直あまりやりたいって思ってない自分がいます。
感想
さて、ここまでプレイした感想を書いていきたいと思いますが、今のところはクソゲーの一言です。
とりあえず感想を書いていきます。
ストーリー
まぁ、単調なのは本編も殿堂入りまでは似たようなものなのでいいとして…。
3対3がルールなのに、相手によっては5-6人いるのはどうなのよと。
そういった描写があればまだ納得するが、そういった描写が無くて3対3じゃないことに、すごい違和感。
あと、ポケモンを進化させてもストーリーでは進化前になっていることも違和感。
この時すでにツタージャからジャノビーに進化させていたのに、こちらはツタージャのまま。
デジモンじゃないんだからさ、その辺はちゃんと反映しようよ…。
もしくはポケモンを表示しないとか。
戦闘
リアルタイムバトルなのはいいんですが、テンポが悪い。
とにかく戦闘スピードが遅すぎる。
シングルプレイなら速められるのでいいんですが、マルチプレイだとだるすぎ。
そして、相手のポケモンのライフが異常なまでに高い。
こっちが400ぐらいだとして、相手のHPが4桁とか明らかにおかしい。
FFやドラクエに出てくるようなボスじゃないんだぞ…。
何のためのHABCDSなのか。
相手にも同じような設定して、こちらと同じダメージ量でやればいいんじゃないかなと。
明らかにこっちが与えるダメージがでかいし。
あと相手のバディーズ技が全体攻撃なのもどうなのか。
基本バディーズ技は単体ですが、相手の場合は全体にダメージを与えてきます。
ひどい時だと巻き込まれて全滅なんてことも。
ポケモン本編だと相手がCPUだろうと、PP切れを起こしたりと実際の対戦のような感じで公平になっているわけですが、ポケマスに関しては先程のライフもそうだが、バランスの公平感が全く無い。
そして、ポケモンといえば状態異常なんかもあったりしますが、状態異常になったら、こちらはほぼほぼ何もできずに負けるしかない時が多々あります。
特に進化イベントの時は1対1になりますが、初手凍らされると即リタイアです。
怯みの場合も食らうとほとんど何もできません。
弱点に関しても正直こちらからCPUに攻撃する分にはあって無いようなものだと思っていて、ぶっちゃけレベルを上げて殴ればいいという2010年のKOTYに輝いたラストリベリオンみたいなものなんじゃないかなと思っていて、本当に調整を放棄しているとしか思えない。
ポケモンは運の要素がところどころありますが、ポケモン本編だと優位には働くものの、それが勝ちに直結しないこともあります。
ただ、マスターズの場合はほぼ不可能。
その運要素がめちゃくちゃイライラする要因になっています。
キャラクター
現時点で65人だったと思いますが、色々なキャラクターが居るのは嬉しい限りです。
モブも含めてたくさん喋ってくれるので、より生き生きしている感じはありますね。
バディーズエピソードも良いです。
キャラクターなので限りがあると思いましたが、何やらタケシとは別のマジコスタケシというのもいたりするので、他のキャラでもそういうのがあるかなと思います。
キャラクターに対してもバディポケモンが居て、このキャラにはこのポケモンだよなぁと思うところもあるんですが、そうでないキャラクターも何人か居たり…。
ちなみにタイトルにいるキャラクターほとんどガチャやストーリーでも入手できないんだが、いつできるようになるんですかね…。
BGM
非常にポケモンらしい音楽といったところでしょうか。
アレンジっぽいのもあっていいなとは思うんですが、それでも弱いかな…。
課金
1回ガチャ回るのにダイヤは300個必要ですが、ストーリーを1つクリアすると大体10個しか手に入りません。
10連となると3000個です。
チュートリアルをこなしても、1300ほどと10連回すほどもらえません。
また、ニンテンドーアカウント連携することでもダイヤがもらえますが、それでも600個なので、合計でも2000個ぐらいかな。
ダイヤも1円=1個になるのが、9800円分買ったときのみだし、ログインボーナスもたいしてもらえないので、課金させようとしている感じが嫌ですね。
といいつつ、自分は課金しているわけですが…。
ちなみに天井はあって、そこまで行くと1人キャラクターを自由に入手することができますが、天井に行くまでに4万ほど課金をしないといけません。
おまけに一定期間でその天井はリセットされる仕様です。
天井に4万とか、アホくさ…って感じですね。
ポケモンって老若男女やれるゲームですが、明らかに収入がある人向けだなぁと…。
そういうゲームじゃないと思うんだけどな、ポケモンって。
システム
育成に関して必要な道具が多すぎてだるい。
完全な作業ゲー。
あとかなり不親切な仕様とも思う。
まずはストーリーで負けた際に、強制的にポケモンセンターに戻されます。
メンバー変えてリタイアするぐらい選択させろよ。
あと育成時もいちいちレベル上げだけの項目、技を覚えるためだけの項目とあるので、それぞれやるごとに戻って該当の項目を選択し直して…とやらないといけません。
もう、そのキャラクターごとに1つの画面で全部やらせてくれ。
バッテリー
バッテリーの消費が異常に早い気がする。
そして、端末がいつもよりかなり熱くなります…。
まとめ
グダグダと愚痴を書きすぎましたが、予想以上に低質な作品を生み出してくれやがったので、何か忘れてる気がしますが、とりあえずこれぐらいにしておきます。
課金についても見る限り、DeNAは完全にポケモンというコンテンツで金を巻き上げることしか考えてなさそう。
ポケモンGOも結構なクソゲーだと思っていますが、マスターズはそれ以上かも。
リリース年が違うので単純な比較はできませんが、ポケモンというブランドを軽く見てる感じがあると感じます。
ポケモンだからこそしっかりと作り込んでほしいところだけど、スマホゲーしか作ってないような会社にそういうのを求めちゃいけないのかな。
ポケモンなのでやり続けるとは思いますが、今年プレイしたゲームでは一番質が低いんじゃないかな。
今後少しでも遊びやすくなることを願いますが、DeNAなので期待はしていません。
それでは、また。
コメント