おはこんばんちは。
今回もスマブラSPです。
何だかんだ文句言いながらでも、60時間以上遊んでるってことは好きなんだろうな…。
Wii U版はここまで遊びませんでしたし。
プレイ時間が50時間を超えたということもあるので、ここまででスマブラSPに対して思ったことも書いていきたいと思います。
かなり愚痴メインです。
前回のスマブラSP

対戦動画
今回もゼルダの対戦動画です。
VIPマッチに向けて
今回もゼルダでオンラインですが、その前に強いと言われているキングクルールと昨日大敗を喫したリドリーを使ってみました。
キングクルール
まず使ってみて思ったのが全然吹っ飛ばないし、遠距離攻撃もあるし、復帰力あるし、やばい(確信)
あと、横スマッシュがバースト力は凄いのに隙が思ったより少ない。
下投げからの横スマで100%あればバーストできてしまうというね。
下スマッシュはスーパーアーマーが付いているようで、相手の攻撃を1回受け止めて返り討ちにするなんてこともありました。
これ、今日初めて触って100万あたりで普通に勝率5割以上は強キャラですわぁ…。
ただ、途中で相手にしたウルフは嫌だったので、遠距離戦だときつそう。
リドリー
ただ、乱発するのは危険ですが、下Bが思ってたより当たりますね。
ちなみにこいつは2戦やって2勝。
一時期は一番戦闘力が高いという訳がわからないことになっていました。
初めて使ったので全然動けていませんが、復帰阻止とか上手くできるようになれば更に化けそうかなと思いました。
相手にした時は空A、空前、空後、横Bあたりに気をつけようと思います。
ゼルダ
昨日95万ほどだった戦闘力が、仕事から帰宅して起動したら105万に増えていました。
何でこんなに増えたのかは分かりませんが、とりあえずやっていきます。
このときのボーダーは110万ほど。
タイマンで上げたいのになぜか大乱闘ばかり始まり、104万まで下がったものの、そこから108万まで上げました。
そこからは一進一退といった感じでしたが、ある時から急に勝てるようになり、109万に到達。
そして…ようやくVIPマッチが解放されました。
その時の戦闘力がこれ。
もうね、文句言いながらも戦い続けてきたのでVIPに上がれた時は吠えました。
最初はまったり4人対戦でと思っていたのですが、タイマンから途中に切り替えてVIPまでたどり着けてよかったです。
ここに入れればスマブラが上手いと胸を張れるようですが、正直わからないことだらけなので胸は一生張れなさそう。
ちなみに、その後放置しているとVIPから落ちていたので、もう一度対戦してVIPに戻ってきました。
VIPマッチでも初めて対戦してみましたが、めちゃくちゃ緊張しますね。
でも、こういう記念日は嬉しい。
今はここまで来ました。
明日になったら、VIPマッチから落ちていなければいいな…。
ここまでプレイして思ったこと
さて、ここからはここまでプレイして思ったことを書いていきます。
以前は思ってたけど、今はこう思っているということも触れていけたらと思います。
大乱闘モード
最初にルールを決めて対戦するという形に今回はなっていますが、これは地味に改悪だなと思っています。
ルールを固定化できるというのは有り難いのですが、ルールを変えたい場合には固定化したルールを編集しないといけないので、それが若干面倒だなと思います。
複数個のルールを使っておけばいいと思うのですが、気分で変えてみたいなんて時に凄い面倒なんですよね…。
ガチでやり合う時はいいかもしれませんが、友達と一緒にといった時に不便を感じるので、ファイター選択画面の上から変えさせてほしい…。
入力遅延
オン/オフどちらも入力遅延を感じていました。
防御してるのに防御になっていなかったり、回避してるのに回避になっていない…ですかね。
ただ、最初はふざけんなよ、クソじゃんみたいなことを思っていたわけですが、よく見たら回避途中で食らってるようにも見えるので、最近は自分の回避行動は相手にとってチャンスになってるんじゃないかとも思ったり。
すぐに回避してしまうところがあるので…。
そのため、自分の行動ですぐに回避に移行できなかったとか、実は回避のタイミングで当たり判定があるとか試してみたのですが、正直分からず…。
ただ、当たりすぎているので、遅延ではなくそういう仕様な気がしてきた。
今後はこういう行動は避けていきたいのと同時に、どの技でそうなるか把握しておかないといけませんね。
できれば全キャラ。
ラグ
最近あったので一番イラついたのが、シールドを張ってるのになぜかスマッシュを食らうということですかね。
毎度起こっているわけではありませんが、明らかにシールドを張っているのが分かるのに、何で食らってるんだ?というね。
最初LRトリガーが壊れてるんじゃと思って動作確認もしましたが、そんなことはなく…。
相手のスマッシュを見てシールドを張るなら反応が遅れたというのはありそうですが、シールドを張っているところにスマッシュが飛んできたのに食らってるから訳わからんという状態です。
完璧にやられたという試合はいいんですが、こういうことで負けても苛立ちしかないんですよね。
だって、判定おかしくなったら勝ってたかもしれないので。
こういうくだらないことで勝ちを拾えず、戦闘力が下がるとかふざけるなって思ってるわけで。
逆に自分が勝った時もこちらが殴って勝ったならまだいいんですが、相手が何らかのミスで自殺したときとか、ラグってたのかな?と思ってしまって勝っても後味が悪かったりします。
何というか他の格闘ゲーム(特にアークシステムワークス作品)は同期がしっかりしていて遅延を感じさせてないあたり凄いよなぁ…って思います。
ただ、ここまでひどかったのはほぼ土日で、月曜日以降は徐々に酷いのは減ってきたように思います。
月曜日からタイマンメインに切り替えたので、そのせいもあるかもしれませんが、たまに起こる乱闘でもそこまで酷いのはあまりありません。
最初の頃に比べたら今は全然マシになったのかも知れないと思っています。
まぁ、復帰しようとするときやフィニッシュしようという時に限ってラグる時はありましたけどね…。
オンラインの仕様
これに関してははっきりと糞だと言いたい。
正直買う前はガチでやるつもりはなかったので、大乱闘を楽しめればいいやぐらいに思っていました。
しかしいざやってみると、大乱闘でストック制のルールだと待ちが勝ちやすいというね。
それで世界戦闘力が上がっても全く嬉しくないし、下がっても嬉しいわけがないので、この機会にまたタイマンに戻るきっかけにはなりましたね。
タイマンを優先ルールに設定していても、大乱闘ばっかりということが何故かゼルダだけ起こっていたので、優先ってなんなんだろうね…。
前作のガチ部屋とエンジョイ部屋のありがたみが今更ながらわかりました…。
何らかの事情で分けられないならそれは仕方ないですが、自分が優先ルールに指定した乱闘種別以外は戦闘力の増減なしにしてほしい。
大乱闘以外の要素
今回1人モードと大乱闘の要素はありますが、それ以外の要素が少ないですよね…。
個人的にがっかりしているのが、ホームランコンテストが無いことです。
まずホームランコンテストはストレス解消にもなるし、他の人の飛ばしっぷりを見たいです。
キャラクターは、音楽、そして一人モードはシリーズ1長く遊べると思っています。
でも、それ以外の内容の薄っぺらさもシリーズ1かも…。
正直、キャラクターよりもホームランコンテストといった大乱闘およびアドベンチャーを含むスピリッツ系の要素以外の遊びを追加してほしい…。
灯火の星に関しても、スピリットとキャラクターが絶妙に合っていて面白いと思っています。
難易度は確かに厳しいのですが、私は4年ぶりだから早く慣れたいという気持ちで難しいを選んだのもあったので、途中イラッとすることはあったけれども、苦痛にはなりませんでしたね。
何より一人プレイができたというだけでよかった。
スピリットも各キャラクターの個性が細かく決められていて、このキャラはこのゲームだと○○だったから、この個性なのかな?とか思えるほど、作り込みを感じます。
前回のフィギュアからスピリットになったことで、賛否はあるかもしれませんが、フィギュアではできない作り込みがスピリットにはあると思います。
ただ、ソシャゲみたいなイベントをやるのはどうなんだろうなとちょっと思ったり。
こうして長々と残念なところを挙げてるのに、本日までガッツリとプレイできているのは残念なところ以上に楽しいからなのかな。
これだけ文句言って楽しいというのもなんか変な気がしますが、少なくともWii Uの頃よりは楽しめてるかなと思います。
それでは、また。
次回のスマブラSP

コメント