おはこんばんちは。
10月3週目に発売するタイトルは遊びたいのが多い…けれどもお金も時間も無いので、その中でも特に欲しい物をいくつか購入。
その中で、今回はリングフィットアドベンチャーについて触れていきます。
開封
マイニンテンドーストアでDL版を購入。
毎日コツコツやる系でいちいちゲームカードを変えるのが面倒くさいので。
箱はこんな感じ。
リングが入っているので、通常のものよりは大きいですが、思ってたよりも小さい印象。
というのも、大きさがフラフープぐらいなのかと思っていたためですね…。
これがリングフィットアドベンチャーのキャッチフレーズみたいなものでしょうか。
開封したら書かれていました。
中身はリングとレッグバンドが入っています。
レッグバンドはジョイコンLを入れるだけですが、リングRにはちゃんとセットできるようになっています。
プレイ日記
それではプレイ開始。
最初に操作の説明を受けて、まずはアドベンチャーモードをやってみました。
アドベンチャー
主人公の設定ができます。
ちなみに後でも変えられます。
設定が終わるとオープニング。
何かリングに話しかけられました。
これがリングコンと連動していて、力を入れて押したり、引っ張ったりすることでアクションができるようになっています。
何やら解放してほしそうにしているので、解放してみましたが、騙されてしまったみたいです。
そして、リングも喋り始めました。
リングはちゃんとボイスが付いていてめちゃくちゃ喋ります。
最初のステージということで、ただただジョギング。
そして、リングコンを前に向けて押し込むとショットもできます。
ひたすらジョギングなので足を動かすだけなんですが、意外と疲れます。
ちなみに騒音対策としてサイレントジョギングなるものもできるので、次回はそれを試してみる予定。
終わった後には脈拍を測ることができるようになっています。
リングコンにセットされているジョイコンRのIRカメラを使って測れるようになっています。
ステージ形式になっていて、一つのステージが終わると最後はビクトリーポーズ。
意外とテンション上がる。
次のステージでは、敵とのバトルもあります。
攻撃方法ですが、フィットスキルと呼ばれるもので攻撃します。
フィットスキルとは言うものの、実際にはスクワットとかで、これがめちゃくちゃキツイ。
雑魚だしすぐ倒せるだろと思っていたら、めちゃくちゃ硬いので、フィットスキルを1つ使うだけでもめちゃくちゃ疲れる。
ちなみにバトルということで、もちろん敵側も攻撃してくるんですが、ガードの際には腹筋を使います。
ここまではチュートリアル的なもので、ボスであるドラゴとも戦います。
ここまでやってると、1ステージずつやればよかったと後悔していましたが、ここまできて退くわけにもいかず何とかクリア。
本当にきつかったです。
ちなみにアドベンチャーということでレベルもあります。
あと、新たなフィットスキルも手に入ったりします。
アドベンチャーを終えると、ここまでの成果を見ることもできます。
続いて日が変わってワールド2もやってみました。
ただ、雨の中15キロ近く歩いたこともあった疲れもあったのか、かなり疲れてしまったので今回は1ステージで終わり。
それでも、ライフアップができました。
そして、初日にやったときと比べると脈拍が凄い…。
カスタム
カスタムからセットメニューで少し遊んでみた。
このセットメニューというのは自分で好き勝手に決めることもできるし、最初から決められたセット項目もあるので、今回は最初から決められたセットでやってみました。
こちらは全体的にミニゲーム感覚で遊べて、最後は得点とランクも表示してくれます。
正直、疲れ方がフィットボクシングの比ではありませんが、かなり楽しい。
筋肉は一生の相棒ということで毎日コツコツ続けていきたいと思います。
それでは、また。
次回のリングフィットアドベンチャー

コメント