おはこんばんちは。
今日からまた仕事でしたが、暑すぎて在宅勤務がしんどくなってきました。
家にクーラーや扇風機もないんでね…。
さて、今回も戦国無双5です。
前回の戦国無双5

プレイ日記
信長編 第二章 誓い
道三が死に、今川・斎藤に挟まれた状態でついに織田家が分裂。
そんな時にやってきたのが秀吉です。
猿の手も狩りたいということで、まずは内乱を鎮め、織田信行には切腹。
そして信行の娘は利家の手に委ねられますね…。
信長は信行の死をきっかけに乱世を終わらせることを誓うのでした。
そしてついに桶狭間の戦い。
奇襲をされて終わる今川義元ではなく、最後まで信長に抗います。
体力ストックとかありますからね。
しかし最後は…。
そして、稲葉山城の戦いも二章です。
まずは墨俣城ですね。
これが美濃攻略につながったと言われてますが、史実で決定的な資料がないらしいので、実際はどうなんでしょうね。
それはさておき、これによって美濃も攻略。
ちなみに斎藤義龍もプレイアブルキャラクターですが、ここで退場です。
後は外伝を進めたりもしています。
百地三太夫といったキャラクターも使えますね。
信長編 第三章 天翔ける
今川を倒し、斎藤家を滅亡させた織田家。
いよいよ上洛ですが、そこに立ちはだかるのが浅井・朝倉です。
早速信長は討伐に行きますが、そこにいるのは光秀。
光秀は朝倉家にお世話になっていましたからね。
この戦で朝倉との不可侵そして浅井とも盟約を結びました。
そして光秀や斎藤利三、山中鹿介も仲間に。
ここからは足利義昭が将軍になるための手伝いをします。
その際に三淵藤英も登場します。
完全に麒麟がくるの影響なのかなぁと思っている。
だって、今までの戦国無双でいました?って思う武将ですからね。
それが固有NPCにまでなるとは…。
プレイアブルキャラになるのかと思っているのですが、現時点ではまだ使うことができません。
光秀編で使えるようになると思われますが。
そして敵として参戦の新たな忍びが登場。
1人は中村一氏。
戦国の歴史はそれなりに詳しいつもりでしたが、全く聞いたことのない名前で最初オリジナルキャラクターとすら思ってしまいましたね。
もうひとりはみつき。
腰回りが割とエロい。
ちなみに後に分かることですが、信行の娘ということもあり、後で仲間になってくれます。
第三章は主に将軍家に協力する信長が見られます。
そして、この頃の信長は泰平の世を目指して、信長自身が守りたい人を守るための戦いをしているなって思いますね。
あえてこの頃のって言いましたが、これからどうなっていくのかが楽しみでもありますね。
信長編 第四章 流転
ここからは流れが変わります。
足利や三淵も信長から離れようと画策をしている様子。
まずは朝倉・浅井との敵対。
最初は金ヶ崎の戦いから始まりますが、味方になるだろうと思っていた浅井にも裏切られ、何とか撤退する信長たち。
そこを狙おうとする謎の人物。
それをかばった濃姫。
このまま濃姫は亡くなってしまいます。
まさかここでぶち込んでくるとは思わなかった。
濃姫は諸説ありますが、ここで死んだというのはないので、完全なオリジナルですね。
そして濃姫を失った信長は仇討のための戦を始めます。
ただ感情で動くのは最初で最後、そう決めての戦です。
そんな信長にもついていくと決めた光秀。
その次の戦いは姉川。
ここで浅井・朝倉連合軍を撃破。
あとはやっぱりありましたよということで、比叡山延暦寺の焼き討ち。
ここで上杉謙信がちょっかいを出してくるのはちょっと面白かったですが。
最後は将軍家追放ということで、足利義昭や三淵とも対峙してこれを撃破。
足利義昭は今日から追放されたことで室町幕府は滅亡。
最後はいよいよ浅井・朝倉です。
ここまで浅井・朝倉を追い詰めた戦も戦国無双では初めてなのかな。
利根坂の戦いで朝倉家が滅亡、そして小谷城の戦いで浅井は最後を迎えました。
ちなみにお市とお市に従った柴田勝家とも小谷城の戦いでは敵対しましたが、結局織田家に帰ってきました。
これで信長は徹底的に乱世を壊すことを決めました。
無垢な花が煤けてもお構いなしのようです。
濃姫を失ってしまって、どこか壊れてしまったのかもしれませんね、信長は。
ただ光秀はそれでも信長についていくと決めるのでした。
今回は徐々に信長の変化の過程が見れたように思えますね。
第五章からどうなっていくのか今から楽しみといったところで、今回はここまで。
それでは、また。
次回の戦国無双5

コメント