おはこんばんちは。
10万円の申請書が届きましたので、近いうちに申請をしなければ…。
これは使うべきものだと思っているので購入したかったものを買ったんですが、来月は締め日の関係で収入がないので、実質生活費のカバーになりそう…。
さて、今回はSYNAPTIC DRIVEです。
SYNAPTIC DRIVEとカスタムロボ
今作はカスタムロボの開発者である見城こうじさんが関わっている作品です。
初めて見たときからカスタムロボっぽいなとは思っていたので、プレイしない理由がありませんでした。
ちなみに私はカスタムロボV2とバトレボしかプレイしていませんが、この2つはかなり遊ばせてもらいました。
100時間は超えているのは確実ですが、どれだけプレイしたのかわからないほどです。
プレイ日記
それでは早速やっていきましょう。
こちらSwitchとSteamで販売されていますが、今回買ったのはSwitch版です。
これプレイして初めて気づきましたが、ストーリーモードがない…。
実はカスタムロボっぽいだけで購入を決めていたので下調べを全くしていませんでした。
オフラインはもちろんオンライン対戦ができるのですが、レベルを5まで上げないといけません。
ではどこで上げるのかというと、一人モードでCPU相手に繰り返し戦うだけです。
カスタムロボでいうと激闘編を質素にしたもので、いろいろなルールでCPUと戦います。
今作ビビったのがリングアウト要素があるんですよ。
端のマグマに落としたらその瞬間ゲームセットです。
カスタムロボだと確か100~200ぐらい食らった記憶があるんですが、今作は一瞬にして終わりです。
空中ダッシュがミスって落ちちゃっても終了です。
大体コース1周を7回ほどやったらレベル5になったので、ようやくオンラインです。
オンラインにも早速潜ってみましたが、今の所こんな感じ。
レート制になっていて、一応近い人がマッチングするっぽい。
ただ、今は発売したてだからなのか上のランクの人とも当たりました。
2勝1敗だったかな。
ちなみに強敵認定率というのは、対戦終わった後にこの人強かった!という時に付けられる「いいねボタン」みたいなものかなと思っています。
私は今の所付けたことはないです。
付けたらこの人には絶対勝てないって認めてしまう気がするので…。
ちなみにオンライン対戦の際は、相手のカスタマイズが決定するまで見えないようになっています。
左が対戦相手の方ですが、カスタマイズについては何を多く使うのかぐらいしかわかりませんね。
最初にステージを決めて、それからカスタマイズするのでステージに合ったカスタマイズができます。
ステージセレクトは2戦目以降は負けた人が選べます。
1戦目はお互いが選んだステージからどちらか選ばれるのか、完全ランダムなのか分かりません。
ちなみにルールは2本先取固定のようです。
で、対戦自体は楽しいんですが、左下に怪しい文字が…。
スイッチの方で速度設定をしたところ、何と3Mbpsしか出ていませんでした…。
それであまり対戦ができていません。
もちろん有線ですし、LANケーブルはCAT6です。
DNSもMTUも設定しているのでおそらくプロバイダなんやろなぁ…。
さっきまで40Mbpsとかでしたが、今の時間でもう3Mbpsなので…。
最近北海道にやってきたNURO光を検討したほうがいいのかなぁと思っています。
ここまでプレイして
ここまでプレイして思ったんですが、対戦はめちゃくちゃ楽しいです。
カスタムロボと比べて、武器を出し合っている感じなのでワチャワチャしていてスピード感もあるが、爽快感は薄いかな…。
SEがしょぼいんからそう思うのかもしれませんが。
あとはカスタムロボ好きなら、おっ!と思える武器もあります。
例えばですが、バハムートガンなんかは思い切りドラゴンガンやんけ!と言いたくなります。
ちなみにこのバハムートガン、ホーミングがエグすぎる…。
これ避けられないの?と思う挙動で追尾してきます。
愚痴
ここからは糞要素なんですが、パーツがレベルによって開放されるのはどうなんだと。
サクサクレベルが上ってパーツをゲットできるならいいんですが、そのレベル上げが苦行。
一人だとストーリーモードがないので、ただただCPUと戦わなければいけません。
対戦でも経験値はもらえてたと思いますが、一人モードよりはもらえてなかったはず…。
ストーリーがあったら、まずストーリーを楽しんでパーツ集まったからオンライン対戦やろうってなりますけど、ただCPUと戦うだけでは辛いです。
そして更に気に食わないのがキャラクターも一部レベル解放なんですよね。
これもストーリーがあれば、例えばですけどジロウが使ってたメタルベアー使えるようになった!みたいなことを思うんですが、それも無いのでただしんどいです。
それにキャラクターによって性能が違うので、キャラによってストライクパニッシャー型の要素であるステルスダッシュもあります。
あとレッグもないので、これもキャラ依存。
何が言いたいかというと、キャラによって性能違うのにキャラの制限をかけるのはどうなのよってことですね。
レベル上げ苦行なのに。
他のパーツについてはまだわかるんですが、私が当時使っていたロボ・レッグに近い性能を持ったキャラがいないんですよ…。
アンロックされたところでいるのかはわからないのですが、せめて確認ぐらいさせてくれよと。
色々とグダグダと言いましたが、簡単に言いますとレベル上げが苦行なのとストーリーモード欲しいということですね。
カスタムロボっぽいけれども、カスタムロボの代わりにはならないかなぁというのが今の正直な気持ちです。
カスタムロボは自分の思うがまま好きなように組み合わせたロボで対戦するのが楽しい作品ですが、ストーリーが楽しいのでパーツ集めも苦になりませんでした。
でもこの作品はパーツ集めが苦行すぎて、好きなようにカスタマイズするまでが苦しいですからね…。
それでは、また。
コメント