おはこんばんちは。
1日空いてしまいましたが、ニーアです。
というより、思ったより終わりが短くてクリアしてしまったので、感想も含めて書いていきます。
開放したエンディング
ABGTU
プレイ日記
前回Bエンドということで、3周目を進めていきます。
Aルートが2B視点でイヴを倒すまで、Bルートが9S視点でイヴを倒すまででしたが、3周目はイヴ達が倒された後のようです。
最初は9Sで支援をしつつ、2Bに交代するもののEMP攻撃によってダウン。
9Sで機械生命体を撃破するものの、ヨルハ部隊がウィルスによって全員が敵に回り、最後はブラックボックスを使って一旦バンカーへ。
しかしバンカーではウィルス汚染を信じてもらえず…。
何かこっちが汚染されてるんじゃないかとか疑われることに。
でも結局オペレーター達もウィルス汚染で襲い掛かってくるので、司令官も連れて逃げることになりますが、司令官も…。
結局バンカーは爆破されるので、2Bと9Sは脱出しますが、ヨルハ部隊の追撃が…。
ここで2Bは9Sを戦闘から離脱させ、1人でヨルハ部隊に挑みますが、結局は自らもウィルス汚染に。
感染の広がりを防ぐために商業施設跡に行きますが、ここでA2が登場。
そして2Bは完全に感染した模様。
戦闘から離脱させられた9Sが2Bの後を追いますが、着いた時にはA2によって2Bは死亡。
どうやらここからはA2と9Sの両方をプレイしていくようです。
まずは、せっかくなのでA2から使っていきます。
A2
まずは、砂漠地帯のボス戦ですが、バーサクモードが使えるようになりました。
威力は上がるけどライフがどんどん削れていきます。
0になってもバーサク状態が解除されるだけで死にはしませんが、それでも怖くてなかなか使えず…。
何とか倒して、レジスタンスキャンプへ。
手前にパスカルが居ますが、殺すと別エンディングに行くので後ほど触れるとして、今回は生かしました。
レジスタンスキャンプに行った後、燃料用濾過フィルターを入手するためにパスカルのところに向かうことになります。
森林地帯で必要なアイテムをゲットすることになりますので、それを回収して燃料用濾過フィルターはゲットですが、村を見て回ることに。
必要なアイテムを回収して、戻ってみると…。
機械生命体同士で共食いし、子供とパスカル以外の子供が全滅。
パスカル達が避難した工場廃墟に向かいますが、多数の機械生命体が襲ってきます。
そして、パスカルと大型機械生命体同士のバトル。
もっさりはしてましたが、こういうバトルは好きです。
ただ、機械生命体を全滅させて戻ったものの、子供たちはみんな自害。
パスカルも自らを殺すように頼みますが、殺さないことを選択し、その場を去りました。
これでA2編は一旦終了。
9S
ここからは9Sを操作していきます。
どうやらポポルとデボルの2人に助けられたようです。
中央にそびえ立つ塔の調査ということになりますが、まずはクエストで訪れた水没都市にて…。
途中、ナインズっぽい発言はあったけど、言ったのってこれが初めてのような。
クエストで言ってたら分かりませんが。
ここからは森林地帯や水没都市にある資源回収ユニットと呼ばれる謎の建物に入っていきます。
そこで、アクセスキーを入手していきます。
ここで一旦2人に回復してもらい、次は遊園地跡へ。
次の遊園地廃墟も同じようにアクセスキーを入手しに行きます。
共通ルート
最後に待つのはかつて9Sのオペレーターだった21Oと戦うことになります。
21Oというよりは、戦闘モデルで21Bとなっているようですが…。
21OはA2によってやられ、9SはA2に斬りかかりますが、崩落によってA2だけがその場に残された後、再びボス戦へ。
多数の機械生命体がやってきますが、最後は斬って終了。
ここからはいよいよ陥没地帯に現れた塔の攻略ですが、機械生命体がやってきてハッキングができず…。
そんな時に現れたのがポポルとデボルの2人。
その間に9Sがハッキングして、塔を攻略していきます。
ある程度進めると、途中からA2も塔に入って、2人で塔を攻略していきますが、何かドラッグオンドラグーンで見たような名前も…。
途中、9Sがロウシ、A2がコウシという機械生命体と戦っていくことになりますが、最後はコウシ・ロウシとして両方のキャラクターで攻略していくことになります。
撃破した後は、2Bの真実を知り、再び2人が対峙。
どちらか1人を選ぶようです。
これでA2を選ぶとCエンド、9Sを選ぶとDエンドとなりました。
ちなみにどちらか一方をクリアするとチャプターセレクトが選べるようになるので、楽ですね。
Eルート
最後のEルートですが、ここではこれまで支援をしてくれたポッドの視点のようですね。
そして始まる弾幕シューティング…。
ちなみに弾幕シューティングはこれが初プレイです…。
途中までは進めたんですが、スクエニの名前が出てきたあたりからめちゃくちゃ難しくなってきます。
何とか助けなしにやろうと思ってたのですが、やってると頭がおかしくなりそうで、こりゃ無理だということで助けを借りてクリアしました。
そして、ポッドたちの視点でその先に居たのは…。
A・Bで一区切り、C・Dで一気に悲しいエンディングだったと思いますが、これで救われたのかな…と思います。
で、ポッドからこんな言葉が出たので、ちょっと伝えてみました。
そして、ポッドからの問はまだ続く。
まぁ、助けれるなら助けたいよねってことで、「はい」を選択。
そしたら、セーブデータを失うことが代償とのこと。
最初は、それぐらいの覚悟があるのかを聞いてるんだろうな、まぁ脅しだろうって思ってました。
でも、あまりにしつこく聞いてきます。
そして、このゲームは普通じゃなかった(褒め言葉)ことから、これはガチなんだろうなと思いましたが、それでも消すことを選択しました。
借り物とは言えトロコンまでやり尽くしてもと思ってたんですが、どうせなら機会があれば、自分で買ってやってみるのもいいんじゃないかなと思ったのが理由です。
今回のデータ消失、またEルートまでやったことでまた違った視点で最初から遊べるのもいいのかなと。
PS Plusに入っていればデータを戻そうと思えば戻せますが、それはなんだかなぁとも思うので、やるならば1からやります。
難易度は一つ上げてハードにするか、またノーマルでやるかは分かりませんが。
ちなみに、エンドロールまでの時間は30時間ほど。
クエストは30%弱で死亡回数は4-5回ほどだったと思います。
最後のエンドロールでのやり直しも死亡としてカウントするならば15回ほどと3倍ですね。
感想の前に、他に見つけたエンディングでも。
Oエンド
最初の時に9Sでハッキングせずに、森林地帯に移動してみたらこのエンディングに。
作戦区域外から出たら獲得って感じでしょうね。
Zエンド
ここでパスカルを殺せば獲得。
感想
ここからは感想です。
世界観
ニーアは他のシリーズはやってないですし、ドラッグオンドラグーンもそこまで覚えてないので、繋がりとかは分かりませんが、結構暗めのストーリーでも全然有りですね。
少なくとも最後のEエンドは一応ハッピーエンドだったと思いますし、データを消してまた最初からでも何となく繋がりそうな(新たな2Bと9Sという意味で)感じなので、これでまた1からやるのも悪くはないのかなと思いました。
アクションとシューティング
プラチナゲームズということで、アクションには期待していたのですが、アクションにはそこまで特化してないように思えました。
剣と回避だけなら慣れているもので簡単でしたが、それにポッドの銃撃が加わるとまぁ難しい。
そして、ポッドの銃撃はマズルフラッシュ(?)で敵の攻撃が見えづらくて、操作が難しくなる上に、やりづらさを増してました。
ちょっとその点はがっかりした部分にはですね。
とはいえ、バサバサ斬って回避して斬っては気持ち良いです。
そんなわけでバトルアクションは良かったのですが、個人的に余計な要素であり嫌だったのがシューティング。
正直Eルートをやるまでは、まぁいいかぐらいに思ってたんですよ、あくまでおまけだと思ってやってたので。
そしたら、Eルートだとシューティングのみ。
まさか今作で人生初の弾幕シューティングを体験することになるとは思いませんでした。
シューティングと同様にハッキングもそうですが、程々なら良かった。
途中までは嫌じゃなかったですが、あまりに数が多いように思えました。
オープンワールド
正直、オープンワールドというほど広くは感じなかったし、自由度も低かったような印象。
もう少し色々なところから建物に登れたり、建物の中に入ることができればよかったなと。
その他気になった点
・最初の道具屋の依頼クエスト
特定のアイテムだけが1時間以上やっても入手不可能。
他のアイテムは手に入ってるので運が悪いとは到底思えず…。
個人的にはバグなんじゃないかと思ってますが、本体ごと再起動したら入手可能に。
・セーブ
オートセーブが当たり前とは思いたくないですが、正直セーブが面倒だった。
F~Zのエンディングに進んでも、やり直す時は結局セーブポイントからなので、その時ぐらいは直前とは言わずとも少し前から戻してほしかったなぁ。
エンディングがメイン一つならいいんですが、ポッドが警告した際にはダッシュしていて、エンディングに到達していたなんてこともあったので。
ちなみに、死んでセーブしたところからやり直すのは死んだ奴が悪いという認識なので、それはいいかな。
一昨日ぐらいから体調を崩してしまって、思ったよりクリアまで時間を要してしまいましたが、これでニーア オートマタは終了です。
サブタイトルを美少女アンドロイドと荒廃した地球を駆けるだったのに、2Bが死んでしまったので、途中から美女と美少年アンドロイドに変わってしまいましたが、2017年中にプレイできて良かったです。
機会があれば、借りるんじゃなくて買ってやってみたいですね。
それでは、また。
コメント