おはこんばんちは。
10月に入ってきて寒くなってきたものの、今日はまた一段と寒くなった気がします。
ストーブをつけようかと思いながら、結局布団に包まってゲームです。
前回の謎解きメール

プレイ日記
本日は20問解きました。
No.071
「あつカーペット」は出てきましたが、答えではないので考えてみるものの分からず…。
ヒントを1つ見てみました。
あつを英語読みすればよかったようで、ホットカーペットで正解。
No.072
面が7つで「七面鳥」と簡単でした。
No.073
馬だとは思ったのですが、馬でもホースでも特に閃かず、ヒントを使いました。
まず、この絵はポニーだったようで…。
それが理解できないとどうしようもなかったです。
ただ、ヒントを使ってでも答えが出せたのは良かったかな。
ということで、答えはポニーテールでした。
No.074
説が小さいので小説家で正解。
前にも似たような問題ありましたね。
No.075
これはタコライスで簡単でした。
親父がろくでもないドライバーに対して怒る時にタコライスって言ってたことを思い出した。
No.076
正直どれか一つなんだろうということで、てきとーに入力したところ、口が正解。
回答見て理解できましたが、てきとーに回答するのはこのゲームをやる目的では無くなってますね…。
次回以降は止めましょう。
No.077
「お」が赤いから、「お赤飯」でした。
自分は「お」は付けないので、ちょっと慣れませんね。
No.078
まず、これがイルカだと思って考えてた時点で間違えだったのですが、結局何なのか分からず、ヒントを1つ見ました。
ヒントで、これシャチなんだと気づき、そこから旗と一緒に「シャチハタ」とわかりました。
No.079
「かん」の文字が「る」になっていますが、これをどうすればいいのか…ということでヒント。
「かんがる」から「カンガルー」と導ければ正解。
No.080
フォークバージョンの問題があったような気がしますが、カサスにはならないので、それぞれを組み合わせた時に出てきたのがカチューシャということで正解。
フォルダの開放
ピンと来ず、答えを出すまでに4つヒントを使いました。
ここから「イメージキャラクター」っぽいと思って入力。
正解したので、次の10問が開放されました。
No.081
まずは車(カー)が10台(テン)でカーテン。
最初の問題はスムーズに解けました。
No.082
「かいそく」が出てきましたが、今回のお題は食べ物なので、違います。
結局わからずヒントを一つ。
壊はBreakで速はFast、組み合わせてBreakfastだから朝食か…ということで正解。
回答はBreakfastですが、朝食でもいいみたいです。
No.083
マイナスとドライバーで、マイナスドライバー。
これは問題文が違ってたらわからなかったかもしれません。
No.084
PDを見た時にPの下の線が無くなってるから、Nから線を一つ消してV、逆に追加でW、反対にしてMとかやってましたが、一致せず…。
ヒントを確認したところ、車のギアの順番ということがわかりました。
ただ、自分は免許はあるものの、免許を取ってから運転してた時期よりペーパーの時期が長いレベル。
おかげで優良になってしまってますが、ギアの順番が全く思い出せません。
アルファベットなのでてきとーも考えましたが、それだとクイズとしての意味は無いのでギブアップ。
どうやらRだったようです。
No.085
「ん」が黄色いから「筋肉」で正解。
No.086
都民ではありませんが、パッと出てきた「葛飾区」が正解。
No.087
問題から答えは場所とありますので、まずは岡が付く都道府県をピックアップ。
そこで出てきたのが、「岡山」「静岡」の2つ。
しかしながらどちらも当たらず、ヒントを開放。
ヒントを見て、なぜこの岡が出てこなかったのか…と思いましたが、福岡が正解。
岡が付くところでは人口が一番多い県のはずなのに、なぜ出てこなかったのか…。
おまけに博多ラーメンも好きなのに。
No.088
今までのノーヒントで解けた問題の傾向から、これも解けないだろうなぁと思ったら解けてしまいました。
まさか、消しゴムから「ご」と「む」を消して考え、その数字で足し算をした回答である2が正解。
No.089
口と木を合わせたら呆れるになるので、ノーヒントで正解。
No.090
右側に脳があるから、右脳という結構単純でした。
フォルダの開放
問題を見ても全くわからなかったので、ヒントを使いました。
ここまで来ると消去法のような感じになっていますが、何とかライダースジャケットとわかって、正解。
次回はいよいよ100問目に挑戦することになりそうです。
今回のプレイを終えて
2回目のギブアップを使ってしまいましたが、まぁこればかりは自分が無知なので仕方ないですね…。
あと、ヒントを使わないとわからない問題が増えてきた気がします。
ここまでやってみて、問題の傾向は似たようなものが多いので、日本語で考えて駄目なら英語でとか柔軟にできるようになればいいな…。
それでは、また。
次回の謎解きメール

コメント
攻略に役立ちました
ありがとうございます
ご訪問いただき、ありがとうございます。
攻略よりも感想メインのブログですが、お役に立てて良かったです。
コメントありがとうございました。